上海旅行記
− 務必読完的去 −

目次のページに戻る


 前回、小龍包を食べてからすぐに豫園をたったと書いたけど、それは間違い。ちゃんとその後豫園内部に金を払って入り、見まわしてきた。ここも公園らしく、色んな人が色んな方法でくつろいでいた。土産店もあり、掛け軸が所狭しと並んでいたが、朝早かったので誰もいなかった。さほど巨大な公園ではないが、中国庭園の雰囲気は十分に存在しているので、見て損は無い。その風景は人民公園で見たそれとほぼ同じ。

 さて、本題。次なる目的地は魯迅記念館。ここから北へ10km程度だろうか。ところで、来た時同様地下鉄はその方向には走っていない。バスが使えるほど旅達者ではない事は先ほど述べた。タクシーを使うのは私の美学に反する。
 という事で、再び歩き始める。また何か新しい発見があると信じて。

 さて、方角的には真北なのだが、近くに昨日行った外灘がある。どうせならそこの南北縦断をしてしまえ、と一旦東に向かってから北へ歩き始める。
 小龍包と食べ、豫園を回ってきただけの時間が過ぎたとは言え、さすがにまだ早いと見えて、人影もまばら。小商店も開いてない所有り。と、そこへ二人組の女の子が向こうから歩いてくる。そして私の方に。小笑いしながら話し掛けてくる。
「$%&###&%$*‘‘@@:@l」
 解らないってば。もうどうしようもなく、
「対不起、我不是中国人(ごめん、俺中国人じゃない)」
 と答えると、納得したように去っていった。なんだったのだろう?
 別れた数分後、‥‥もしかして、ナンパされた? と妄想が爆発する私。もし中国語が解ったなら昼飯ごちそうしながらお話したり、上海の穴場に連れていってもらったり‥‥と、相当爆発した私だった。うん。

 その後、北上しながら、その新しい発見を探すも、それを許さじ、と太陽が空高く昇り始める。既に頭は”暑い”以外考えられなくなり、道端のペットボトル飲料売り場で飲物を買い、汗を拭きながら歩き、デパートがある毎に中に入って涼み、用を足し、また出て歩く、という事の繰り返しをしていた。
 既に頭の中は新しい発見どころでは無くなっていたのだが、新しい発見といえば、飲物売り場の中の一つで、冷えてないのは四元、冷えてるのは四元五角、という新手の商売と、「歓迎光臨」と自動的に繰り返す、路上背丈測定機。前者は一箇所だけだったが、後者は何回も出会った。身長なんて頻繁に測定する事じゃあるまいし、商売として成り立つのだろうか?と謎に思いながら通りすぎる私。

 と、その暑さも頂点になろうかという十二時頃、ようやく魯迅公園に到着。魯迅記念館はこの中にある。チケット売り場でプラスチック製のコイン型のチケットを箱の中に入れ、魯迅公園内へ進む。かなり大きい公園らしい。広いだけあって、人民公園で見られた光景はもちろんの事、サッカーボールを蹴って練習をしている少年達もいた。

 そんな光景を横目にしながら魯迅記念館へ。さらなる入場料を払い中へ。
 さて旅行前、ガイドブックには代表作を読んでから行ったほうがいい、と書いてあった。当然である。が、私は、行く前に著作を読まなきゃ読まなきゃ、と思いつつも、そのうちに、記念館に行ったらその情景を記憶しておいて、それを思い出しながら読めば良い、と考えが軟弱な方向に変わっていた。
 話は元に戻って魯迅記念館内部。魯迅の生きて来た軌跡、遺品、著作の紹介、著作の風刺画風漫画、等々。ファンにはたまらない内容と思われる。さて、私は以上の理由でこれら総てを頭に叩き込もうとしていた。そしてそれが出来たつもりだった。
 話は飛んで帰国後。私は魯迅の作品を読んだ。魯迅記念館に行った時の情景を思い浮かべながら。が、思い浮かぶのは魯迅記念館のレイアウトばかり。どこにどんな展示物があったかの記憶はあるのだが、肝心の展示物の内容は既に記憶から消えていた。やはり、歴史的建造物その他の文化物を見に行く時にはそれの背景も知らないと吸収する知識も相当違うという事だ。
 なら、代表作を読んでおけば大丈夫なのか、というとそうでもなさそう。魯迅の作品は難解な物が多いので、読むだけだと難が残ると思う。ので、解説その他も読む事をお薦めする。とはいえ、読んでいれば、魯迅記念館にある展示物の意味がなんとなく解るかもしれない。

 一通り見終わった後、そこにあった売店でコーラを買い、椅子に座って、ここまで二時間以上歩き続けた足を休ませながらそのコーラを飲んだ。しばらく休んだ後、建物を後にした。そして、かなり広大であるこの公園を歩きながら公園で見られる光景を眺め、公園内にある魯迅の墓を見学し、手を合わせて冥福を祈ってからその場を後にした。

 そういえば、朝食の小龍包以来何も食べていない。飲物だけで生きては行けない。という事で、入り口近くにあった小吃屋でパン生地を油で揚げた様な物を売っていたので、
「這個多少銭?(これいくら)」
と聞く。
「*六塊」
という答。
 六元か、と思い十元札を出す。と、なぜか店員は怪訝そうな顔をしながらおつりを用意していた。札が多い。帰ってきたのは九元四角。
 六角?さっき”塊(元)”って言ったじゃないか、”毛(角)”とは言わなかった、絶対。もしかしたら小数点で0.6元という表現をしたため、後の部分だけ聞こえたって事か?(先の台詞に*がついているのはその為)
 ‥にしても、十倍の値段と思ったにも関わらず平然とお金を出す私って‥‥
 やっちまったよ、金満日本人。

 と、少し意気消沈しながらもそれをかじり、やっぱり油っこい物には烏龍茶が合う、と思いつつ次なる目的地へ向かうのであった。


次の話へ
目次のページに戻る