上海旅行記
− 早朝の光景類 −

目次のページに戻る


 さて、ようやく二日目である。行き場所は昨晩ガイドブックを読みながら決めていた。豫園。上海で一番有名(と思われる)中国庭園。もちろん、その庭園が主な目的‥‥‥では無い。ガイドブックによるとそこにこれまた上海で一番有名な小龍包屋さんがあるという。
 ガイドブックに載っていると言うことは、相当混むという事。朝早く行くのが得策である。豫園自体は8:30開園との事。ならばそれぐらいに行けばまだ混んではいないだろう、と判断。8:00前にホテルを出る。

 昨日確認した地下鉄二号線の駅”静安寺駅”から同”河南中路駅”へ。一応地下鉄の最寄駅ではあるが、山手線内の地下鉄網とは違う。こちらではバスが同様の役割を果たし、相当数のバス路線が走っている。が、バスというのはその土地初心者には難儀な乗り物なのである。しかも私は外国人。出来るなら避けたい。
 いや、やはり道を歩いてこそ、その国の事が見えると言うもの。という言い訳を心に用意してその駅から南に向かって歩き始める。

 先程は言い訳だったその言葉が現実へと変わる。やはり細細した事が見れて非常によろしい。道端にはビニール製パックに入った牛乳か豆乳と思われる飲物を路上で売っている人、醤油(と思われる液体)で玉子を煮て路上で売っている人、道沿いには肉まん等の点心を売る店もあった。そう歩いていると、不思議な物を売っている人を見かける。

 蓮?
 蓮の花‥では無い。花は付いていない。咲いた後か咲く前の茎の部分。蓮というと仏教を思い出すが、供えるにしても花が咲いていない物は使わないだろう。となると、食べる? 確かに種は大きそうで美味しいかも知れない。が、ちゃんとバケツに水を入れて、そこに刺してあるという事はやはりお供えか、単なるインテリアとしての花なのか。大いなる謎である。

 ちなみに、先に見た肉まん屋さんの肉まんは大きくてふっくらしてて滅茶苦茶食べたかったのだが、先に控える小龍包を考えると(ガイドブックによると一皿十六個との事、小さくても十六個は多い)我慢なのだった。

 さて、そうこうしているうちに豫園に到着。なんだかんだ言って9時頃の到着となった。さすがに有名観光地だけあって、道には様々な店が並ぶ。が、さすがに朝早くだけあって、一応開店はしている様だが、同時に準備もしているらしい。

 中国っぽい赤い門をくぐって中に入る。中に入るとは言っても、庭園の方はさらなる有料入り口を通ってからの話である。まずは何はともあれ小龍包である。

 にしても、やはり朝は、のどやかである。豫園独特(と思われる)ジグザグ通路を背にしたフィルム売り場では売り子のおっちゃんが地元の人と話している。そういや、こちらでもレンズ付きフィルムは売っているのだろうか、とその出店を眺めて数秒、
「にっぽん!カメラー!!」
 カメラ屋のおっちゃんからの声である。何なんだよ、にっぽんカメラって。腰から力が抜けたぞ、オイ。且つ、意味がよく解らんぞ(言いたい事は良く解るが)。しかし、何故に一目で日本人だと解るか。眼鏡もかけてなかったしカメラを首からぶらさげてもないぞ(笑)。
 まぁ、しかし、どうせなら、白人が来たらアメリカカメラと叫んで欲しいものである。何にせよ意気消沈。

 一応、腰砕けになっても歩くことは出来たので、先の小龍包屋さんには向かう事が出来た。そして建物の入り口に到着。人だかりはあるものの、まだ行列は出来ていない様子。と思いその人だかりに近づいていく。単なる人だかりではなかった。円になっている。円内部の一方に数人の楽器隊が。胡弓っぽい楽器と琴の様な弦楽器と何かの打楽器があった気がする。そして一人歌っている人がいる。流しの演奏隊?と思いながら、その歌を聞く。写真に撮ろうか、と思ったが、皆さんの朝の一時を邪魔してはいけないと思い、後ろからそっと聞き耳を立てる。曲が終わる。拍手。私もそれに倣う。拍手が鳴り止む頃、歌っていた人が楽器隊の側を離れる。丁度終わりの時なのか?と思っていたら、輪の中から一人手を引いて、さっきまで自分がいた位置に促す。そして演奏が始まる。どうやら交代交代で歌っているらしい。となると、流しの人達ではなく、地元の人達が朝集まってやっていたという事か。
 楽器の人まで地元の人かは不明が、朝に集まって皆で歌うのを聞くなんて、なんて雅やかな事を。その光景に妙に中国を感じてしまって、感動した私だった。
 後ろから眺めているだけとはいえ、これ以上邪魔するのは悪かろう、と早速小龍包屋に入る。結構地元の人が入っている様子。単に有名というだけだと、観光客だらけになって味が落ちるという恐れがあるが、地元の人が入っているのならその点に問題はあるまい。と、どうやって頼むのかが解らない。行列が出来ていたなら前の人の真似をすればいいのだが、それもこの状況では叶わない。呆然と立つ私。そこを通り過ぎる店員。ラッキー。
「怎麼買(どうやって買うの?)」
と訊ねると、そこにあったカウンターを指差す。なるほど。カウンターの前に立つ。
「&%$%!&」
解らない。まぁ、状況からしてメニューの中の一つを言い、それでいいのか、と聞いているのだろう。ここのメニューは小龍包とスープしか無いので、小龍包でいいのか?と聞いていると判断する。どう聞いても小龍包の発音には聞こえなかったので不安だったが、言う。
「小龍包!」
判断は正しかった様だ。滞り無くチケットが手渡され、お金と交換される。そして空いているテーブルに座り、じっと待つ。横目で他のテーブルを見るが、結構大きい籠である。大体二人に一籠で、個人個人にスープという雰囲気。それを見て、食べきれるかどうかの不安がよぎる。
 蒸すのにも結構時間がかかる様子。その間、ガイドブックなどを見て時間をつぶす。テーブルには巨大な急須があり、お茶だと思って、小皿に出したら小龍包のたれだったのでびっくりした。

 さて、そんなこんなで、ようやくやって来ました、上海の小龍包。初めはたれ無しで食べてみる。なるほど、日本のそれとは大部違う。皮が厚い、皮自体に味がある。日本の感覚だと、皮なんて単なる薬のオブラートの様に、中身を包むだけの物で中身だけに意味があるという感覚になる。が、これは違う。皮が厚い。で、皮は美味しいが、厚い分、中身が期待量より少ない為に妙な残念感がある。
 しかし、まぁ、こういうのは全部食べきれるか心配しながら腹一杯食べる物じゃなく、数人でスープと共に食べながら、何個かつまんで昼までの軽食にするものだよなぁ〜、なんて事を考えながら全部食べ終えた私だった。

 食べ終え、店を出ると、さっき皆が円になって歌を聞いていた場所はもう人一人もなく、がらんとしていた。いい時間に来たらしい。

 そして両脇に連なるお土産屋を横目に次なる目的地に向かう私だった。  


次の話へ
目次のページに戻る