上海旅行記
− 四声の妙 −

目次のページに戻る


 さて、いつのまにか人民公園は出、本屋、CD屋を経て、南京路の最東端、外灘(バンド)と呼ばれる運河(?)に到着する。既に日は暮れかかっている。夕方の運河沿いというのも味があってよろしいものだ。うんうん。

 向こう側には上海の観光名所の一つである東方明珠広播電視塔(東京タワーの様な物)が見える。いい眺めだ、と思いながらうろうろする。もうそろそろ帰ろうかと思うのだが、どうしても写真が撮りたい。自分を入れて。そうなると道ゆく人に頼まなければならない。さてどうしようか。えっと、写真を撮るのは何て言うんだっけ?‥‥辞書だ辞書。持って来て良かった。
 ”照相”‥‥なるほど。よし。
 問いかけは解った。後は適当な人を見つけるべし。一番確実なのは店員さんだが、不運な事に店はほとんど運河に背を向けている。即ちその位置から、私と電波塔を入れて撮るのは不可能。これはもう覚悟を決めて道ゆく人に頼むしかあるまい。しかし、歩いている人に話し掛けると、私のへなちょこ中国語で話が通じなかった時に問題がある。ここはやはりくつろいでいる人だ。
 と、そんな人を探してうろうろうろうろ。いた。でかい一眼レフカメラを首にかけ、垣根に寄りかかっている男性。おもむろに近づき、話し掛ける。

『対不起、請照相我(すいません、私の写真撮って下さい)』
その兄さんはびっくりした様な、困った様な顔。もう一回。
『請照相我!』
訳の解らない様な顔。通じていないらしい。うーむ、やはり即興での文法はいかんわな。と、言って、ここで逃げるのはもったいない。強引に行くべし。
『這里這里!(ここここ)』
と、言いながらカメラを差し出しシャッターの場所を指し示す私。既にここまで行くと言葉が通じなくても何を望んでいるかは明白である。もちろんその兄さんはカメラを受け取り、私を運河の方に促す。無事に写真は撮り終わる。よっしゃよっしゃ。無学には強引が良く似合う。
 そして、カメラを受け取る時に、
『謝謝イ尓/心(ありがとう)』
と言ったのだが、その時もその兄さんはちょっと困惑顔だった。さすがにその言葉は通じるはずなので、もしかしたら中国の人では無かったかもしれない。何にせよ、無事に写真を撮ってもらった事に満足して帰路につく私だった。

 帰り道の途中、皮製品屋が目に入る。
 ここで、日本での母との会話を再現しよう。

私「今度中国行くけど、おみやげ何がいい?」
母「それじゃキムチ買ってきて」

 などと言う我が母親だが、親孝行しない訳にはいくまい。

私「‥‥それ中国じゃなくて韓国」
母「あ、そう? それじゃまた考えて電話するわ」

 という事で、後の電話で、バック買ってきてという事になったのを思い出した。なかなか高級な雰囲気を漂わせている。しかも、日本でも買える様な有名ブランドでなく、中国ブランドの店である。最適である。

 で、中に入って品物を物色。店員が出てきて品物を説明するが、解る訳が無い。で、相手もそれに気付き、結局英語会話になってしまった。ので、ここでの会話は省略。
 ハンドバックと、親父に小型のメンズバックを買い、その店を後にする。母親へのバックには桃の絵のメーカー。Yujinhuaと銘打っていたが、桃とその名前の関係は不明。親父へのバックは林檎の絵のメーカー。Tedipingguoという銘。Pingguoは苹果(林檎)の事だが、tediが不明。ちなみに親父にと買ったその小型のメンズバックは、いじくっているうちに気に入ってしまい、自分のおみやげにする事にした。そして親父には後にネクタイを買った私だった。

 さて、ここに来るまで既に数時間歩いている。疲れた。何か食いたい。そう言えば人民公園の近くに出店があったな、あそこで何か食べよう。と、そこに向かって歩く。そして到着。そのディスプレイには揚げ饅頭らしき食べ物が陳列されている。一個一元らしい。一つじゃなんだし、二つ食べよう。さて注文。

『対不起(すいません)』
まずは呼びかける。
『我要liang個(二個欲しい)』
いつもと同様欲しい品物を指差しながら店員に言う。が、不思議そうな顔をしている店員。再度言う。今度は二本指を差し出しながら
『我要liang個(二個欲しい)』
今度はその”ニ”を示すliangのアクセントに特に力を入れる。
すると、店員は私が突き出した二本の指を見て解ったようだ。そしてつぶやく。
『liang個(二個)』
と。
 そう、ものの見事に四声を間違えたのである。第四声で発音してしまったのだ。私の発音だと”亮”とか”量”になってしまっていた。うーむ。店員さんはどの様に感じていたのか。でも、発音は当たっていたと見えて、指を見ただけで”両”を言いたいのだと理解してくれた。と、自分を慰める。

 さて、ここで、四声とは何か解説しよう。
 中国語、というか漢字の数は膨大にある為、発音による区別以外に、声の高さの移り変わりでも区別する。これを四声と呼ぶ。ちなみに、
一声:一様に高い音
ニ声:最初低く、急に上がる。
三声:あーあ、という時の最初の方の発音に似てる。全体に低く、発音の半ばに最低になる谷型
四声:最初にアクセントがあり、急に落ちる。ニ声の逆。
である。
 私は第二声で発音してしまったので”亮”とか”量”になってしまったのである。もちろん店員さんの発音(第三声)だと”両”になる。ちなみに、麻雀で言うところの”りゃん**”の”りゃん”は”両”であり”ニ”ではないので気をつけよう。

 何はともあれ、望みの物は手に入れた。頬張る。‥‥あんこじゃない?!
 あんこ入り揚げ饅頭だとばかり思っていた私には不意打ちであった。じゃ、何かというと、ミートパイだった。美味い。中華の要素も入っている味。そこにあったベンチでペットボトルのお茶を飲みながらそれを食べる。
 日本で売ったら大人気になるだろうな、と思いながらその場を離れる私だった。

 そして、さすがにそれだけでは腹が減ったので、どこぞのショッピングビルの地下食堂で海老炒飯を食べた(味はいいのだが、炒めが甘く、ピラフの様な感じだったので、評価は省略する)
 そして、その後、地下鉄の人民公園駅から帰ったのであった。


次の話へ
目次のページに戻る