上海旅行記
− 交差点の誘惑 −

目次のページに戻る


 さて、ホテルに着いた。2時前。まだまだ十分に時間はある。

 とりあえず、明日からに備えてホテルの位置確認をしなければならない。地図を広げる。ホテルの位置はわかるのだが、ホテルの玄関が、どの通りに面しているか解らないと、お話しにならない。実際に出てみないと。
 そんな事を考えながら適当な行き場所を探す。地図上で、色が違う。商業街との事。南京路? 行き先は決まった。

 何かあった時の為に中日、日中、二つの辞書と筆談用の筆記用具を鞄に入れ、ホテルを出る。一番近くの交差点へ。ふと見ると、交差点には雑誌新聞売り場があった。それだけ売っているキオスクの様な感じ。
 中国の人は新聞が好きなのか、新聞配達の制度が無いのかは謎。
 さて、ここは交差点。車も人も自転車も行き交っている。以前北京に行った時に見たのと同じ。車の間を上手い具合にすり抜ける人々。信号は車の為だけにある。人と自転車は、車が居なければ渡っていい。日本でも車が来なければ道を渡る事が多々あるが、その”車が来ない”を定義する程度が、かなり違う。
 そうして、その光景をしばらく眺めていると、私の心に妙な欲望が浮かんだ。

 ”渡りたい‥‥”

 そうなると人間の心理というのは不思議な物で、"渡る"という自分の欲望が正しく思え、渡った先に自分の目的地があると思い込めてしまうのである。そしてそれを早速実行に移す私。
 とは言え、渡る合間がなかなか初心者には難しい。ここはやはり熟練者についてゆくのが賢いやり方である。丁度そこに歩行者が私の横を通り過ぎていった。時期到来である。
 すぐ後ろを付きまとうのは、余りにも不自然でよろしくない。あくまでも自然を装い、斜め後ろから付いて行く。成功。
 そうなると、今度は一人で渡りたくなるのは当然の展開である。車が右側通行で、どちらを見れば良いのか少々混乱。しかし、両方頻繁に振り向く事で解消。見事成功。

 この時もう既に、私の頭の中はどの道が正しいかという事よりも、道を横断したという満足感で満たされていた。そしてその余韻を反芻しながらどんどん道を歩いてゆく私だった。

 歩道沿いの壁を見る。ガラス張りの掲示板。中には新聞があった。やはり中国の人は新聞が好きらしい。しかし、商売物だろうに、これでは新聞を買わなくても読めるではないか。経営は大丈夫か人民日報?
 しかし、街中で新聞が売っているという事は、これがあっても新聞を買う人が結構存在するという事か。うーむ、この様な無料提示場所があっても、買ってじっくり読みたい程に、中国の人は新聞が好きという事なのか。

 などという事を考え、街中を眺めつつ歩いてゆくと、道端に飲物販売所が見える。今度は飲物だけ売っているキオスクの様な感じ。それを見ると急にのどが乾いてくる。大丈夫かな?注文出来るかな?という不安が頭を過ぎったが、ここで注文できなかったらこの先の旅路が思いやられる。今まで費やした時間を無駄にする訳にはいかない。運がいい事に相手は少女。緊張度合いは少ない。
いざ勝負。行くぞ。

「這個多少銭?(これいくら?)」
500mlペットボトルを指差しながら訊ねる。
「四塊(四元)」
 一発で通じる。指差しながらなので、少々発音が外れていても通じるかもしれないが、返事はすぐに返って来たので、私の発音も結構良いらしい。
 ちなみに”元”は書き言葉で、口語では”塊”を使う。
 中国語の発音は仮名で表すことが出来る様な代物でないので、発音は表記できません。無理にしても多分通じないと思います。

 通じた事と、相手の金額を言う発音が聞き取れた事に気を良くしながら、五元札を払う。一元札が返って来た。ぼろぼろの。嫌われているのか?と一瞬思ったが、他の所で使えばいいや、と思い、そのまま受け取る。(後の事だが、別の所では、地元の人も平然とぼろぼろになった釣りの札を受け取り、私が出したぼろぼろの札も平然と受け取ったので、これが普通らしい)

 そして、烏龍茶を飲みながら歩いていると”やはり道を間違えたのでは?”という落ち着いた考えが頭に浮かび始め、今来た道を戻る私だった。

 元の交差点に戻り、良く見まわしてみると、道の名前を書いた案内板が立っている。これは便利だ(って日本にもあるが)。それと地図を照らし合わせて、道を確認。

 やはり間違えていた(笑)。


次の話へ
目次のページに戻る