北京旅行記

− 再〜 −

目次のページに戻る


 さて、思わぬ時間を食ってしまった。先に進まねば。まだ曲がり角にも到着していない。曲がってからの方が距離がある。幸いその大通りの曲がり角には簡単に到着した。しかし、もしかしたら結構近くにあるかもしれないという曲がる前には心の中に存在した希望は曲がった瞬間に消えうせた。確実に遠いと言う事がわかる。距離的には今まで簡単に歩いてきた距離なのだが、目的地がはっきり遠くにある事がわかると気分が萎える。しかも途中に橋があり、もりあがっていて視界をさえぎりその中央電視台の根元が見えずさらに遠い距離感を抱かせる。
 んが、ここまできて帰るのも嫌である。こう言う事をしておくと後々(こんな旅行記を書く)話のネタになるのだ。という事でてくてく歩き出す。はっきり言って歩いている途中にはあまり話しのネタになる物は無かった。巨大なアパートかマンションが数棟立っていたぐらいか。あとは取り壊されたと思われる胡同の跡ぐらいか。健在している胡同も見た気がする。疲れていてよく覚えていない。それに腹減った。昼飯にパンは食べたはずなのだが全然足らなかったらしい。ペットボトルの中も残り少ない。早いところ何かを食べなくては。
 この時は頭の中には”腹減った”以外の言葉はあまり無かっただろう。その状態でようやく橋に到達する。橋に到達するとさすがに中央電視台の根元が見える。そして先にある売店らしき建物も。公園の入り口らしい。
 その公園の名前は地図によると”玉渊潭公園”。地図をよく見ると公園の東に釣魚台国賓館があるではないか。使われないときには観光客がレストランを利用することも可能という話しも聞いたことがあるが、国賓と観光客ではメニューのレベルと素材が違いすぎるだろう。死ぬ前にフランスのエリゼ宮とここで食事をしてみたいものだ(もちろん両方迎賓館だから国のVIPにならんと無理やね)。
 何だかんだ言って遠いところにある究極の食事より目の前の空腹の方が重要である。という事で売店に入る。さすがに公園の入り口の売店だけあって、あるのはジュースとお菓子とアイスぐらいなものである。女の子が数人買い物をしていたがどうやら私が外国人だと解ったようで不思議そうな目で私を見ている。そんな事より注文である。まずは飲み物。疲れているからアイスもいいな。ビーフジャーキーっぽいのも買っておこう。まずはジュース。

「我要這个(これください)」

店員はそれを手に取る。次はアイス。同様に、

「我要這个(これください)」

そしてまた店員はそれを取る。が、ジュースを手放して、である。そういえば今まで単品でしか頼んだことが無かった。複数の品物を頼んだことなどない。注文を変えたと思われている。これはピンチ。何とかせねば。

「あ〜ぁああぁあぁ〜ぁあ〜」

と変な声を出し手を振りながら、とりあえず否定しておく。商品を取る動きを止めて、何が言いたいんだコイツという顔をしている店員。店員にも私が外国人である事はばれている様で、片言中国語を話す外国人という立場は理解してもらえているらしい。さて、残された時間は少ない。何だっけ、こう言う時に使うのは?NHK中国語講座スタンダード40には入ってなかった。確か。通信教育のテキストは? あった、確かチャーハンを注文した後”再来四十个餃子(それから餃子四十個下さい)”と言っていた。真似すべし。
「再来‥‥那个(あれも下さい)」

どうだ?通じたか?店員さんはジュースを持ちながらアイスを手に取る。成功。
という事で同様に中国風ビーフジャーキーも注文する。そして

「一共多少錢?(全部でいくら?)」

で締め、取引完了である。
 ちなみに、後にここ以外の場所で複数の物を買う時”再来”が通じなくて(発音が悪かった可能性も大きいが)最後の”一共(全部で)”で解ってもらえた飲み物屋もあった。そして別の所では店員の人が私の言い方を直して,”再這个”と言ってくれた。これが正解らしい。 さて、頭を使ったのでさらに甘いものが欲しい。早速アイスの包みを開く(というか最初に食べないと溶けてしまう)。グリコジャイアントコーンの様な形のものである。すると包み紙とコーンの間ぐらいのところにビニールに包まれたシールの様な物がある。よく見ると紙だ。三cm四方ぐらいの大きさ。裏には大仰にホログラムで雀巣(quechao)と書かれている。その上にNestleと書いてある。発音が全然違うのになんで雀巣でネスレなのだ。もしかしてネスレの現地語意味は雀の巣なのか? 商品名か?と思ったが、商品名は”花心筒”らしい。まぁ、それはおいておいてこの紙は何なんだ?えっと、

免費 任意口味花心筒一只

なんて書いてあれば私が中国語を勉強していなかったとしても意味は理解できる。当たったのだ。もう一つもらえるのだ。ラッキー! 外国に来てアイスの当たりが出るとは。なかなか体験することは出来まい。と、疲れも忘れ店に戻ろうと歩いていた時、その紙に書いてあった別の一文が目に入った。

2001年6月15日前有効

‥‥さっきの一文の十倍解りやすい文だった。日本でなら一ヶ月ぐらいおまけしてくれよとねだる所だがそんな語学力も体力も根気も時間もない。おみやげにこの当たりくじをとっておこうという事にする。

 気を取り直して中央電視台に向かう。さっきの売店の辺りから大通りを渡る歩道橋が出ているのでそれを渡りいよいよ到着である。上海の時は人がいっぱいいてその流れから入り口を見つけることが出来たのだが、上海に比べて、こちらはぜんぜん人がいない。さ迷い歩いていると、地下にショッピングモールがあった。アメ横風。オフシーズンなのだろうか?人がいない。店員はいるが。やっぱりこの手のものは人がいてこそ楽しい。一通り見て登る。
 奥の方に人だかりを発見する。ここは裏口なのだろうか?そうは見えないが。とりあえず近づいてみたのだが、そこは水族館の入り口だった。せっかくだから見物していこうかとチケット売り場に行ってチケットを買おうとしたのだが、もう入場時間が過ぎたのか駄目だった。確か5時を過ぎていた気がする。結構入場料が高かったので元々乗り気では無かったが(後で調べてみると太平洋海底世界という結構大きい水族館だった。ちょっと悔しいしかも7時までやっていたらしい。なぜチケットが買えなかった?謎である)。

 その後、とりあえず上のほうに行ってみる。すると人気のない広場(さっきのショッピングモールの屋上)の隅にチケット売り場らしき小屋がある。近づいてみるとその通りだった。ようやく発見である。そばにあるチケット説明の看板によると上海と同様一番上まで行く物とそうでない物と、3種類ぐらいあるらしい。しかも1、2、3と番号で分かれている訳ではないのでちゃんとチケットの名称を言わなくてはならない。もちろん最上階まで行く奴だが、

「登塔」

というらしい。もちろん発音はわからない。すかさず辞書登場。ほとんど使わないのに携帯していたものだが、いざと言う時にはやはり使える。上海の時は並んでいたので使う時間が無かったが、全然人がいないここではゆっくりと使える。

「deng1ta3」(注:数字は四声という物)

という発音である事を調べ、横で練習。ちなみにピンインと呼ばれる中国語発音記号で”e”が日本人泣かせの発音の一つである。一つ含まれている。カウンターに行き、

「でぁんタァ」(注:このまま日本語発音しても多分通じません)と言いつつ百元札を差し出す。一発で通じたらしい。お釣が帰ってくる。

 早速入場。続く。


次の話へ
目次のページに戻る