北京旅行記
− 民族料理 −

目次のページに戻る


 まだ王府井の続き。さすがに繁華街だけあって歩行者天国になっている。催し物もやっていた。見たところドレスのファッションショー。という事でしばし見物。でも間近では見れず、そうそうに切り上げ。通りすぎるとそこには大きめの露店があり、飲み物を売っていた。初めは単にミネラルウォーターを買ったのだが、それが飲み終わると別の飲み物に目が行く。見た目コーヒー牛乳、でも下に豆だか何か黒っぽい丸い固形物が沈んでいる。容器はビニールの使い捨てコップの壁を厚くしたような大きさと質感の物にプッチンプリンの蓋の様にビニールで蓋(?)をしてある。そして太めのストローで飲むらしい。ちなみにその容器にはピカチュウが印刷されていた。
 N氏によると元々台湾で発売され人気になったので北京にも入ってきたとの事。ちなみにこの前、出張で横浜に行き、その帰りに横浜中華街に行った時これと同じものが店先で売られていた。何か名前があったはずだが忘れてしまった。メモしておけば良かった。
 で、肝心の味だがミルクティーみたい。これは普通。肝心の黒い物体はというと、似た豆だと思っていたのだがそうではなくてグミの様な巨大なタピオカの様なそんな食感。その黒い物体自体にはあまり味は無い。なかなか面白い飲み物である。味は普通なのでこれは人気が出るだろう。
 細かいことは他にも色々あったはずだが覚えていないので省略する。

 そしてそろそろ夕食時。しかし、まだ一箇所ぐらい見る時間はある。という事で北京駅に連れていってもらう。北京内移動手段である地下鉄と違い中国全土につながる鉄道の駅である。規模が全然違う。そして鉄道の集まるところと言う事で人も集まり、その人達はそれ以後の移動手段に鉄道を使う人もいれば違うものを利用する人もいる。という事で長距離バスの出発駅でもある。まわりにはたくさんのバスがあり窓のところに行き先が書いてある紙が張ってある。もちろん私は単に北京駅風景見物に来たので乗らない。もし私が遠いところに行くことになったらどちらを利用するのだろうか?『中国いかがですか』という中国を題材にしたエッセイ漫画によると、バスは語学がある程度出来ないと厳しそう。道は切符を買うのが難しそう。売り切れる事もあるらしい。
 なんにせよ、私が十分な日程で中国を回るような事が出来る時にはきっと中国には新幹線が走っているに違いない。少なくとも北京−上海は大丈夫だな。
 で、肝心の駅構内。行き先別(だと思う)にカウンターが違う。結構人が並んでいたが、N氏によるとこれでも少ない方だそうだ。横の方には電光掲示板があり、チケットの残数情報か何かを流していた。
 そして駅前広場には食べ物などの旅行必需品を売り歩く商人もちらほら見える。そんな風景を見ながら北京駅を後にする。

 いよいよ(?)夕食時。場所はまたしてもN氏にお願いする。ウィグル族の民族料理を食べさせてくれるところがあるというのでそこに決定する。中華料理なら本場でないにしろ日本でも食べられるが、ウィグル族の民族料理はなかなか日本ではお目にかかれないだろう。ガイドにもあまり載っていない店との事で期待が膨らむ。
 バスで行ったか地下鉄で行ったか忘れてしまったが、多分地下鉄。最寄駅に着いてからは歩いてその店に行く。なるほどちょっと路地を入ったところにあって解りにくい。もし一人で来て何の知識も無ければ怖い店かもしれないと思って入らなかっただろう。
 中に入るとそんな怖い店ではないことが解る。前の方には小さいステージがあり、テーブルはそれに平行して多く置かれている。したがってステージに面した側はステージでの催しがよく見え、そうでない側は体を動かさないときつい。私はそうでない側に座ったが、この日は混んでいなかったので体を動かすことは無理無く出来た。
 さて、料理。もちろん注文もN氏にお願いする。昨日屋台で食べた一口サイズの肉の油で揚げたものは元々ウィグル族の料理らしい。それが流行ったという事。東京で沖縄料理であるゴーヤが流行っている様な物かもしれん。という事で昨日誓ったこの料理でビールを飲んでやるという野望はあっさりと済んでしまった。それともう一つ興味を引く料理が。多分以前『雷波少年』という番組の『麺ロードの旅』という企画の中で出てきたラグマンという料理(だと思う)。汁気のあるとんでもなく長い麺の焼きうどんといったところか。これも美味しい。
 ところでこの店にはどんな人が来ているのだろう?もちろんメインは中国人(と思われる人)。しかも隣は合コンでもしているのか数組のカップルで来ていた。合コンの後か?そこにいた女性が皆綺麗だったので美人揃えやがってこの野郎、というひそひそ会話をN氏と交わしたのはいうまでも無い。もしくはどこぞの飲み屋に行って女の子を店外デートに誘ったという事もあるかもしれない。
 話を元に戻すと、ここのウリは料理だけではない。ステージがあると言う事は民族音楽のライブがあると言う事。やはり民族楽器の基本は弦楽器と打楽器。例に漏れず太鼓のようなものと小さな琵琶みないな弦楽器。太鼓の方は軽めの音。弦楽器の方だが三味線に似た音をしていた。バイオリンのように弓を使って弾くのではなくギターの様に指で弦を操って音を鳴らすものだった。
 やはりこの手の民族音楽はライブで聞くのがいい。以前日本で路上民族音楽をやっている人達の音楽を聞いていいな、と思いCDを買ったのはいいが、全然臨場感とかが違って悲しかったという事があったのだ。いいステレオで聞けば話しは別なのかもしれないが。
 そしてウィグル族の民族音楽だけでは寂しいという事で色々な民族音楽のライブがその後に続く。そして一番盛り上がっていたのがきわどい衣装の女の子が踊るライブ(確かイランから来たと言っていた気がするがモスリムの国で女の子がそんな格好出来るはずも無いとも思うので結局原産国不明)だった。やはり男が盛り上がるポイントは万国共通らしい。もちろん私も盛り上がって写真を撮りまくったのだった。
 そしてライブが終わると抽選会があり、前もって名刺を差し出しておくと選ばれる可能性がある。名刺が無い人でも連絡先を書く事で申し込めたので、遊び半分で(もちろん後の半分は本気である)申し込んだが、やはり外れた。
 それが終わると今度はダンスミュージックが流れ始めた。N氏によるとレストラン時間が終わると今度は簡易ディスコ時間が始まるらしい。この店の常連客とおぼしき人々はテーブルの上に上がってダンスをし始めた。しかしこの音楽どっかで聞いたことある、とN氏曰く「これ韓国の歌ですよ」。そうだ思い出した。イ・ジョンヒョンのパックォ(「変えてしまえ」の意。韓国で大流行し韓国の選挙運動にも非公認で使われた程)だ。踊ってる皆はわかってるのかな?中国語でカバーされてたりしてる?
 なんて事を考えながら私たちはダンスをせずに店を後にするのだった。

 もう夜。タクシーでホテルまで送ってもらいその車中で、明日は自分の力でどこまで回れるかやってみたい(でも緊急事態が起こったらその時は電話しますので助言お願いします)との旨を伝え、御礼を言って別れたのでした。

 本当にお世話になりました。この場所でも改めてお礼を申し上げます。

 続く。

PS・後の展開に重要な役割を果たしたN氏とバス中での発言を書くのを忘れていたのでちょっと追加。
『中国の吉野屋は日本と同じ牛丼もあるけどそれだけじゃ中国でやっていけないみたいで鳥の照り焼き丼とかの中国メニューがあるんだよ。』


次の話へ
目次のページに戻る