★★★『ニ・二六事件』高橋正衛著、中公新書76


 ご存知日本最大のクーデター(?)。?をつけたのは、単に国をのっとるとかそういう意図で発生した事件ではなさそうだから。

 単なるクーデターというイメージが変わったのはいつだったか。「面白すぎる日記たち」に将校の獄中告白を読んだ時だろうか。

 とにかく、複雑です。この本の内容も複雑です。文章の表現も難しいです。ちょっと困ったのが、人物の台詞が誰が言っているのかちょっと前まで読みなおさないと解らない点。読み返しても解らない部分もあった。もうちょっと読みやすく書いて欲しかった。
 なので、きっとこの本の内容を誤解している部分あると思う。
 という事で、この本をこれから読まれる方は、漫画か何かで簡単な予備知識を仕入れてから読まれたほうがいいと思います。

で、そんな私の知識状態でこの事件の概要を説明すると、。

統制派:
 第一次世界大戦とかを見て、総戦力体制化が必要と考え極端に言うと(言わずとも?)軍国主義化を進めて行く人たち。(日露戦争を描いた「坂之上の雲」を読むと、ある程度国民の犠牲を強いたのはしょうがなかったかもしれん。んが、この時はそれが必要だったのかどうかは解らない。その当時の国際情勢その他知らないと判断出来ない)
青年将校:
 貧困にあえいでいる農民(と、それ出身の兵隊たち)を見て、現在の軍部の悪い人間たちを打倒するべし、と思っている人々。(この人たちの間でも「相沢事件(統制派の重要人物を青年将校派の相沢中佐が斬殺した)」を使って今の問題を世間に示し、そういう人たちを非武力で打倒すべしとする自重派もいたそうだし、複雑)
真崎大将:
 この本では諸悪の権現として描かれている。自分の軍部内の地位が脅かされているので青年将校を扇動して自分を免職させようとしている人を陥れ、自分の保身を図ったくせに、事件が起きた後は責任逃れして青年将校たちを見殺しにした。という感じで。
天皇陛下:
 どんな感情でいたのかの証明は出来ないです。雰囲気だと、国民(特に農民)が貧困している状況には心を痛めていたらしいです。で、私のイメージだとその天皇陛下の感情を理由にして、青年将校が自分たちを支持してくれると信じて事件を起こしてしまった、という感じ(注:まだ情報がはっきりしていない状態なので間違いある可能性大)。実際では事件を起こした事に関して天皇陛下は怒ったそうな(おそらく、現状には心を痛めてるが、暴力沙汰による事件をやれとは言ってないという感じかな?)。そして単なる乗っ取り事件で無いから、天皇陛下がそういう意を表明した事もあって軍対軍の流血は無かったらしい。で、さらに事件当時、その意が全員に伝達したかどうかも解らなく、天皇陛下の意に反したという理由でも罰せられた事に対して下達されてないという反論もあったらしい。

 そんな状況下で、青年将校たちが決起して、政府の重要人物たちを殺害して政府の主要機関を占拠したわけですな。しかし、自分たちを支持してくれると思っていた人たち(天皇陛下に限らず)がいなくなっていき、自分たちの不利を悟り、何も知らずについてきた兵隊たちがかわいそうだという事もあり、無血敗北。「今からでも遅く無い」はこの時に叛乱軍たちにまかれたビラの文句の一部で後に流行したとの事。今じゃ普通に使ってますね。

 超簡単に書くとこんな感じだと思います。先にも述べましたが、人間関係とか思想関係とか複雑過ぎて私の認識が正確かどうか自信ありません。大まかな流れは合っていると思いますが、細かいところでの間違いはあると思いますので、それをご承知ください。はい。

 疲れました。この本読むのに。一度通読して細かいところを読みなおして‥という感じ。それでも細かいところでの認識に不安あります。また私の知識が増えてきた頃に読みなおすべき本でしょう、多分。


新書目次のページに戻る