韓国旅行記2
− 二時間前厳守すべし −

目次のページに戻る


 さて、無事に飛行機に乗り込めた私。横を見ると二つとも空いている。こいつはラッキー、と思っていたが私より上手がいたようで、かなりギリギリになってから席はうまった。まぁ、二時間もかからないのだ。せまい席でも、さほど気にする事は無い。
 ところで、どうやらまわりは日本人が多いらしい。こんな日本語会話が聞こえてくる。

「韓国の人に『カンサハムニダ』って言ったら、変な顔されちゃって‥」

うぅむ、言いたい事は分かる。「感謝します」(ありがとう)と言いたかったのね。確かに声をカタカナ表記すると「カンサムニダ」になる。
 しかし、カタカナ発音そのままで読むと韓国語で「奸詐します」となってしまう。端的に言えば「ずるしました」という意味になってしまうのだ。
 発音を考えると「カムサハムニダ」が良いのだ。そういえば、去年の旅行記では「カンサムニダ」となっている。うーむ。ワンポイント韓国語発音講座をやらせてもらえるなら、

「カンサ ムニダ」と
「カムサハンニダ」を同時に言うべし。

 そう、「ン」と「ム」を一緒に発音するような感じでやると、よい結果が得られるはず。アルファベット的に言うと「kamsahamnida」になる。

 聞き耳を立てるのは下品である。ここいらへんで止める。やはり韓国は近い。二時間かからずに着く。本当に自宅から空港までの時間の方が長いのがちと悲しい。

 まずは両替。5万円出したら、一瞬にして両替された札が出てきた。既に用意してあったようだ。効率的でよろしい。

 そして宿。前回は予約もせずに空港の案内所で紹介してもらったのだが、今回は到着時刻が遅いので、案内所が閉まっているという最悪の事態を考え、インターネットで安宿紹介業者を探して予約してあった。

 しかし、うかつなことに、場所を聞くのを忘れていた。住所は案内業者から送られていて分かっていたので、それで安心してしまっていたのだ。気づいた時にメールで問い合わせていても間に合わない状態だった。
しょうがないので、出発直前に漢字で書いてあった住所をハングルに直し、最悪タクシーに連れてってもらおうと考えていた。
が、運が良かった事に空港の観光案内所がまだ空いていた。さっそく。

「この住所へ行きたいのですが、どこにあるか分かりますか?(韓)」

 そのハングルで住所を書いた紙を見せながら言う。
 案内所のお姉さん、明らかに当惑顔。私の韓国語が下手だったのか、警察みたいなサービスまではやっていないのか、理由は解らないが、少なくとも頭の中がこんがらがっている模様。
 そのメモにホテルの電話番号が書いてあったのだが、それを見て、お姉さん、電話をかける。好意的にさっきの困惑顔を分析すると、何か力になってあげたいけど、住所だけじゃ解らない。でも電話があれば聞けるわ。という感じなのだろう。そして電話口でネイティブ韓国語会話(当然簡単な単語が聞き取れる程度)が交わされたあと、

「地下鉄で行きますか?(日)」
「はい(韓)」
「この駅で降りて、こっちに行ってここ(どっちで言われたか忘れた)」
「わかりました。ありがとう(韓)」

 そして一路ホテルへ向かう。駅を降りて言われた方向へ向かうが、不安はつのる。夜中で、しかもどんな看板かは解らない。短い距離がやけに長く感じる。道行く人や、道端で談話している人々とすれ違う。少し怖いが、却っていざとなったらこの人たちにまた聞けばいいという考えも浮かぶ。
 そんなこんなでしばらく歩くと、その看板が目に入る。小さな看板だ。飲み屋の看板の如く地上にちょいと置いてある。少し小道に入った所にあるらしい。さすが安宿だ(多分ボられているとは思うが)。
 小道に入っていくとそこには韓服(チマ・チョゴリ)を来た若い女性が立っていた。そしてその横には派手なネオンで飾られた入り口が。

 ‥ちょっとまて‥ここって、いわゆる、そういう‥所‥なのか?‥

「こんにちは(韓)」
「予約してある田中って言いますが‥(韓)」
お姉さん、不思議そうな顔。そこにボーイ姿の男性が。ますますもって怪しい。

「日本人?(日)」
「はい。予約してあるんだけど‥(韓)」
「友達といっしょ?(日)」
「違います(韓)」
「これから?(日)」
「え?予約してあります(韓)」
「キムなんとかさん?(韓)」
「違います(韓)」
会話中断。二人共、どうしよう、という顔。こっちもどうしようだ。宿なしなんて冗談ではない。日本でなら野宿ぐらいやらかすが、異国の地で野宿なんて電波少年の芸人ではあるまいし、やってられん。

「シティーパクホテル?」
ふと確認の意味を込めて、入り口を指差し予約したホテル名を言う。その瞬間二人を覆っていた困惑の空気が激変する。ちょっと高い声で、

「こっち、シティクラブ、そっちがシティパーク(韓)」
そう言いながら指を差す。後者の方角を見ると、奥の方に小さなドアと小さな看板があった。どうみてもどっかの建物の裏口にしか見えない。あんな小さなホテルの入り口なんて聞いたことがない。あれで解るわけがない。 とはいえ、その瞬間は行くべき場所が見つかった喜びで、私を覆っていた困惑の空気も消え去ったのであった。

「ごめんなさい(韓)」
「気にするな(韓)」

 そういってそちらの入り口に向かう。
 しかし、その入り口の前には数台分の駐車場が。そしてその前にはのれんがあった。のれんとはいえ、普通ののれんではない。日本ではラ○ホテルの入り口にあるあののれんである。ふととなりの建物を見る。モーテルと書いてある。どう考えても文字どおりのモーテルではあるまい。不安にかられながらもその入り口に入る。普通だ。しかし安っちい。民宿並みだ。去年のホテルも同金額程度だったが、まだ作りはしっかりしてた。

 今度はちゃんと話が通じだ。予約がちゃんと入っていた。助かった。ふと一息つくと、外(さっきのお姉さんがいた方角)からものすごい高らかな笑い声が。「あーはっはっはっは」という女王様笑い声をさらに一オクターブあげたような、かん高い笑い声。タイミングその他で、私の事を笑っているのは明白。その笑い声はお姉さんが仕事でしているであろう作られた笑いでなく、心の奥底からの笑いだった。そんな感じだった。

「ついてきて(韓)」
そう言われて、先ほどから続いている高らかな笑い声を背にしながらフロントの男の後をついていく。
エアコンとTVの説明を受け、冷蔵庫の中を見せられ、
「サービス(韓)」
と言われる。ファイブミニの様な飲み物とミネラルウォーターだ。よかったよかった。

 しかし、果たしてこの飲み物は、俗に言う精○剤なのか、ここは○ブホテルなのか、元ラブ○テルなのか、ビジネスホテルとラブホ○ルとの兼業なのか、フロントに置いてあった、自由に持ち出せるビデオは昔はアダル○ビデオだったのか(その時は普通のビデオだった。そして部屋のテレビはテレビデオでビデオが再生出来るTVだった)、部屋にあるでかい鏡は何の意味があるのか、なぜ毛布がこんなに派手な模様をしているのか、さっき間違えた店の客がお姉さんと一緒になだれ込んだりはするのか、等々、聞きたい事は山ほどあったが、ついぞ聞けずじまいだった。

 その夜は、お仕事で心も体も疲れているであろう韓国女性を日本のお笑い文化をもって心の底から笑わせる事で、ささやかな日韓交流を果たせたことに満足して眠りに入るのだった。


次の話へ 目次のページに戻る