クリックでAmazonへ
★★『絵の教室』安野光雅著、中公新書1827

はじめに
1 空想の宿題
2 絵と真実
3 遠近法の実験
4 よく見て描く
5 自画像の実験
6 ゴッホの存在
7 イマジネーションと子供の時代
あとがき


 絵の教室という題と、「空想の宿題」部分だけ読むと、本当に絵の教科書みたいな感覚を受ける。だけど基本的に著者の絵に対する考えや思いを綴った本。
 実は自分は絵を描かない。ただ、楽器を弾くのと同様、誰もが絵が上手いといいな、と思っている(俺だけ?)。で、何かそこらへんのエッセンスとか解ればいいな、と思って買った本。んが、絵の勉強を少しはした事がある人じゃないとこの本に書かれている事の意味を理解できない気がする。
 ただ、遠近法関係のところで、絵は色々な風景の情報を画家がフィルターをかけてキャンバスに写したもので写真では出来ないとかそんな事が書かれていた(気がする)所には、なるほどな、とか思いました。

 子供が絵本読めるぐらい成長したら安野光雅の絵本を買い与えたくなった一冊でした。

2007/04/30(Mon)


新書目次のページに戻る