★★★『飛行機物語』鈴木真二著、中公新書1694
 大体、最新の技術って過去の技術の積み重ねだったりしますが、それを具体的に語ることの出来る題材の一つに飛行機があります。

 揚力の説明からジェット機の開発まで。揚力についてはある程度の知識がありましたが、この本の説明で理解度が深まりました。上空に行くと空気の密度が下がって揚力も落ちる事も知りました。

 で、その揚力にしても、単純でなく色々な実験や計算で出された係数を用いてまた次段階の計算を行い・・というかなり層の厚い技術積み重ねの上に出来ている代物らしいです。そして揚力はなんとなくわかって、羽の断面形や長さはどんな感じにすれば良いのかとかそれはもう色々な技術の積み重ねですね。

 それでもって機体はそれで良いとして、動力をどうするかと言う問題が浮上してくるわけで。軽くてパワーのあるエンジンと簡単に言っても世の中そんな上手い話は転がっていない。動力源は動力源として別の進化をしていて大型蒸気機関から小型蒸気機関で内燃機関やタービンエンジン(ジェットエンジンに使われる技術)などなど。6章の金属の機体が誕生するまでもなかなかいいです。軽い方がいい機体になぜ金属が?という疑問に答えてくれます。

 一言で言えば、飛行機に使われている各種技術が紹介された本、でしょうか。飛行機に興味がある人ならず技術というものに興味がある人にお薦めです。


 章題

 1.揚力は何故発生するのか

 2.リリエンタールからライト兄弟へ

 3.エンジンはどのように開発されたか

 4.プロペラは何故推力を発生するのか

 5.翼理論が誕生するまで

 6.金属の機体が誕生するまで

 7.ジェット・エンジンが誕生するまで

 8.ジェット旅客機が開発されるまで

2003/07/20(Sun)


新書目次のページに戻る