★★『ハングルの世界』金 両基著、中公新書742


題名の通り、ハングル文字の意義の説明、歴史紹介、諺による民族性分析、が行われている本です。

残念ながらこの本はハングルの基本知識が無いと楽しめないかもしれません。まぁ、そんな事を言っている私も、このHPを見た同僚にも「ハングルはいらんぞ、あれは。カタカナで十分」と言われたりしましたが(爆)。

でも、私が一番面白いと感じたハングルの歴史紹介の部分は知識が無くても楽しめると思います。だってここではあんまりハングル文字は出てこないし。

さて、その私が一番面白いと思った、ハングルの歴史ですが、順風満帆な歴史では無かった様で。創始は世宗大王の頃(15世紀)ですが、本格的に国語と認められたのはつい最近だそうな。それまでは女子供の間にのみ浸透していたとか。

そして韓国の儒教文化と聞くと清廉潔白なイメージがありましたが、そんな事は無く、暴君もいれば、汚職役人もいたり、革命家もいたりしたみたいで、なかなか親近感を覚えてしまいました(笑)。

「へぇ」と思ったのが、江戸時代に、ハングルの様に幾何学的模様を組み合わせて五十音を表現しようとしていた人がいるそうな。その表もこの本に載っているのだけど、ひらがなの方が美しくて良い、と思う。暗号じゃないんだから。でもハングル文字はその表ほど記号のみという雰囲気が無いのはすごいかもしれん。

なんだかんだ言って世宗大王は偉大なお人らしいですな。うんうん。


新書目次のページに戻る