★★★★『あの戦争は何だったのか-大人の為の歴史教科書-』保阪正康著、新潮新書125

 章題

1.旧日本軍のメカニズム
2.開戦に至るまでのターニングポイント
3.快進撃から泥沼へ
4.敗戦へ−「負け方」の研究
5.八月十五日は「終戦記念日」ではない−戦後の日本


 なんでもロンドンの「戦争博物館」の入り口にはこう書かれているそうな。

 「展示をしっかりとご覧下さい、全て現実にあった出来事です。そして後は自分で考えることです」

 と。

 本書の帯には「『太平洋戦争の総括なくして、どうして平和が語れるのだろう? また、日本は何を反省すればいいのか?』 この本にはその答えがある」とある。
 答えがあるという言葉は正しくもあり間違いでもある。こうこうこういう反省をすればいい、という具体的な内容は書かれていない。しかし自分でどうすべきか考える材料は揃っている。副題の「大人の為の歴史教科書(太平洋戦争のみ)」の言葉に誤りは無い。

 やはり例の「のはずだ、である」論調もあるが、戦争当時の首脳たちは論点ずらし、責任なすりつけの天才だったらしい。当時、色々な面(軍と政府、海軍と陸軍など)で対立があり、その対立のせいもあったのかもしれないが、責任なすりつけ、もしくは不利情報隠し誇大報告がなされ、結局正常な判断が出来なかったのもある。精神論で戦っていたはずなのに、戦国武将が身につけていた責任引き受け人格は持ち合わせていなかったらしい。

 この本で始めて知ったのが、山本五十六も右翼集団に命を狙われていたという事。なんか本書でも書かれていたけど、外部との戦争というか内部との戦争ですな。で、あと意見が変わったのが東条英機に関して。東条英機”だけ”が指導者として間違っていたわけではないという事。もちろん東条英機に対して参拝などしたくないのだが、それ以外にも参拝したくない人間がわらわらいる事がわかった。
 あと、日本では八月十五日が終戦記念日だが、外国では正式に降伏調印がなされた九月二日が終戦だそうだ。

 しかしこの本、2005年7月20日が初版で2005年7月30日が第二刷。早いね。

 2005/10/22(Sat)


新書目次のページに戻る