★★★『夢と欲望のコスメ戦争』三田村蕗子著、新潮新書109

 章題

1.色の白いは七難隠す
2.見果てぬ夢−落ちない口紅
3.「目力」への情熱
4.ナチュラルという呪文
5.加熱する不老願望
6.百貨店の舞台裏
7.華麗なる情報戦


 これは女性向けの本なのだろうか?いや、多分男性向けでもあるだろう。本書で著者が主張していることを考えればこの本を女性が読むと化粧品の効果が薄れてしまうから。

 帯の文句「女の理不尽、ここに極まれり」とはこの本の性格を正確に表していると思う。女性の「美しくなりたい」という欲望が存在する。その欲望が強ければ強いほどその欲望を満たすためのサービスや物が現れる。そしてそれらがその我侭で巨大なマーケットに対してどのように変化し、努力し、今に至るか。

 この本の詳細に関して語るほど私は化粧品に対して造詣が深い訳ではない。しかし化粧品という男にとって未知の商品、未知のサービスの歴史や現状に関して少しでも理解が深まった事だけは断言できる。

 ちなみに、ナチュラルメイクは日本以外のアジアではあまり流行っていないそうだ。流行っていないという事はその国の男性が受け入れにくいという事(と考えたが、この本を読んでしまうともっと深いなにかがあるのではないかとも思ってしまう)。すなわち素肌(素地)が美しい女性と見せたがっているという事。日本人男性は素材の質が高い女性を好んでいるという事。そういえば料理でも日本人は素材の味を引き出した料理が好きだとか(「美味しんぼ」の理論によれば)。

 数年前、なにかの罰ゲームかなにかで透明マニュキアを塗った事がある。透明なので化粧をしているという感じではないのに、妙に気分が引き締まったのを覚えている。この本の中での引用をさらに引用させてもらうと「化粧品は、心に塗って肌に効かせるクスリなんだと思うのだ」という事なのだろうと思う。

 2005/04/02(Sat)


新書目次のページに戻る