★★★『介護保険 何がどう変わるか』春山満著、講談社現代新書1484


 で、何が変わるかというと、細かいところで色々変わるみたいなのでいちいち説明できないです。少なくとも著者は介護保険の導入に賛同していました。それは、保証が良くなるからとかいうのではなく(逆に保証が少なくなる方向にいくらしい)、介護には金がかかるということをみんなに認識してもらえるから、という事でした。もし、介護にかかる金に無頓着でいると、いつのまにか保証限度額を簡単に超えてしまって多額の金を自前で払わなければならないような事態になるらしいです。
 保証について印象に残ったのが福祉のレベルと税金のレベルの関係。世界一の福祉国家はデンマークとの事ですが、そのかわり税金も相当高く、所得税50%に加え、(食べ物と子供服以外の買い物に)消費税が25%かかるそうな。2.5%でなく、にじゅうごぱーせんと、だそうです。所得税50%なんて戦国時代の農民を髣髴させる数字ですな。消費税を3%に戻せとか叫んでる日本では高いレベルの福祉など望めるはずも無いです。
 対照的なのがアメリカで、保証はほとんど無いけど、自動車の自賠責保険の様な感じでの老後設計保険が相当進んでいて、準備しているアリとそうでなかったキリギリスに分かれると。自分の責任として老後を考えなければならないシステムとの事。いい意味でも悪い意味でもアメリカらしい保証ですな。

 そしてもう一つ著者が言わんとしている事は、介護業者を選別しろという事。なんでもこの制度が導入されると介護業者の淘汰が進むだろうという話。著者はそれも歓迎しています。やれば儲かる(国から保険の金が降りる)からといって相当ずさんな事をやっている業者というのもいるそうで。そういう業者をなくすためにも、手抜きな介護をやっている様な業者は閑古鳥を鳴かせて潰すべき、という感じかな?

 その他にも、傍目には綺麗に見えるような他の国のシステムのシビアな面を色々紹介していて、”**な保証を受けたいのなら@@@な事を覚悟しなければならないぞ?”という感じの話が結構ありました。
 老いと福祉は綺麗事で解決できる問題じゃない、と。

 あとはボランティアの話が印象深かったです。先のデンマークでは体に触れる介護を行うようなボランティアはいないそうです。何か起こる事が多大に考えられる接触的な介護は、金をもらっているプロフェッショナルがやるべき事だそうです。なんでも抱きかかえ方を間違えたりすると、悪い場合、骨折とかの事態を引き起こすそうで。納得。

 この本はいいですね、関係者には絶対お薦めできる本です。


新書目次のページに戻る