★★『アジア菜食紀行』森枝卓士著、講談社現代新書1421
内容はというと、本当に題名の通り。アジアを歩き回って、菜食主義の食事を食べ歩きその日記風コラムとでもいいましょうか。

菜食主義といえば精進料理、精進料理といえば仏教。という事で、各地の宗教の歴史と概念なども含めて考察してます。同じ仏教なのになんでここまで肉食に対するタブー度合いが違うのか? 著者はそんな疑問をもちながら各地の精進料理を食べ歩きしてました。

具体的に言うと、インド、中国、ベトナム、タイ、そして日本という順番で宗教と立地条件と料理を比較。

こう言うと、難しい話ばかりかと思われそうだが、そういう情報より、各所にちりばめられているエッセイ風の話も面白い。それなんで逆に話にまとまりが無いととられる可能性も出てしまっている。それはそれでしょうがないかもしれん。

そして最後にそれらの話を総合して菜食主義とは一体何か?という話に移る。んが、「**は#$%だ!!!」という口調で無くて、「あれって、**な事なんじゃないですかね?」みたいな口調でなんか迫力に欠けるが(笑)、案外そんなもんかな?という気になる(爆)。

そう、実はこの本読んで「菜食主義とは**だ!!!」という境地に達する事はないと思われる。んが、各地の菜食主義料理およびその背景(宗教的、生活条件等)を紹介していて、なんとなくの曖昧なイメージは湧くと思う。

きっと菜食主義って、一概には決まらない曖昧な物なんでしょうね、多分。

しかし、我ながらまとまりのない文章だ(笑)


新書目次のページに戻る