★★『看護婦の現場から』 向井承子著 講談社現代新書1155
 1993年発行の本で十年以上経っているわけだけど、おそらく現状はあまり変わっていないと思う。看護婦(今は看護師が正式名称だけどこの本の時代は看護婦なのでこの名称で)の制限(医療の知識は若い医師より豊富にも関わらず医療判断は許されていないなど)や、看護婦に求められている役割(Cure(治癒)ではなくCare(看護、世話)だという事)に関して色々と書かれている本。

 そして色々理想的な医療と看護をしている病院などを紹介し、その部分だけだと感動的。でもやっぱり現実も語る。

 理想の看護というものはあるが、そんな理想的な看護には非常に金がかかる。例えばずっとつきっきりの看護が最良とは思えどそれはすなわち一人分の給料を払わなくてはいけないという事。普通の社会人にそんな金払う余裕は無い。

 そういえば最近は海外から看護婦要員としてフィリピンなどの海外から受け入れるという話も出ているとか。そうなるとフィリピン内での看護婦が足りなくなりそうではある。これから介護医療がどんどん増えてくると思うけど、かなり看護の要素が強いと思われる事である。大老人の世話を老人がやるようなケースも多々ある現在だが、これからどうなるのか。

章題
第一章 現代医療の光と影
第二章 看護の現場から
第三章 看護婦問題を問い直す

2005/02/26(Sat)


新書目次のページに戻る