『台風の科学』石原健二著、講談社現代新書126

 今年(2004年)は台風の非常に多い年でした。という事で、台風に関する造詣を深めるために今まで積読してあった本を取り出して読んでみました。
 この本結構古い、とはいえ自然現象の仕組みが四半世紀程度の時間で変わるはずも無く、台風観測の技術(に関しては多分古いだろう)や、台風発生の原因、推移などを説明。理科があるていど解る人ならついていける内容でしょう。なるほどと思ったのが、台風は赤道付近の余ったエネルギーが北の方へ噴き出している、という様な内容(詳細忘れた。本で確認の事)。何か渦の種になるようなものがあるとそれが発達して台風になって北上するとか。確かにエネルギーの塊ですな。

 もちろん著者は台風がもたらす水資源の事も忘れてはいない。締めはやはり被害を少なく恩恵を大きく。で書かれているのはダムを作り発電所や水資源の確保に関しての記述。うーん、さすがにここらへんは本の古さが目立ってしまう。

 台風情報をより細かく見たいという方にお薦めです。

章題

1.日本は台風の常襲地帯だ
2.台風の正体
3.台風を捕える
4.台風の構造
5.台風の一生
6.台風は暴風雨のかたまりだ
7.台風を防ぐ

 2004/12/25(Sat)


新書目次のページに戻る