★★★★『摩擦の話』 曾田範宗著 岩波新書(青版)791


 久しぶりに4つ星。読む前にぺらぺらめくった感じでは数式やグラフが出てきていたので、あぁ、専門知識が無いと読めない系の新書か、と思いながら読み始めたのだけど、なかなかどうして良い本でした。

 いや、確かに力学の基礎知識(力のベクトル)と理科の基礎知識(断熱膨張とか分子間力とか)は必要。なので残念ながら文科系の方にはお薦めできない。数式なども結構出てくるのになんでこんなに読みやすいのか? きっと身の回りにある出来事や道具を題材にして話を進めてくれるから。理系トリビアがあったのならこの本を読んだだけでたくさんの投稿が出来る事だろう。

 摩擦とはなんぞや?微粒子間の凸凹のひっかかりによるものか?分子間力によるものか?それとも・・・・?と、摩擦現象の根本を語っている。結論はここでは答えない。

 そして摩擦現象は現代社会でどれほど重要か、身の回りのことで、どれほど摩擦を利用しているかを紹介。どうして糸は繊維を縒るだけで糸になるのか、炉辺に使われている自在かぎはどうして固定されるのか、高速道路などにで低摩擦材質がなぜ必要か、などなど。

 と、題名の通り摩擦に関する話が満載。惜しむらくは理科系基本知識が必要なことだが、それ無しでも身の回りの摩擦を利用(制御)しているものの話だけでも面白いかもしれない(第三章あたり)。


章題

1.摩擦の世界への扉

2.摩擦法則を追い求めた人々
 2−1.レオナルド・ダ・ヴィンチ
 2−2.アモントンとその同時代人たち
 2−3.クーロン

3.日常身辺の摩擦現象
 3−1.生活の中の摩擦現象
 3−2.子供の遊びの中の摩擦現象
 3−3.スポーツの中の摩擦現象

4.摩擦のメカニズム
 4−1.表面と表面張力
 4−2.乾燥した固体表面の摩擦
 4−3.きれいな固体表面の摩擦
 4−4.潤滑した固体表面の摩擦
 4−5.摩擦によって起こる振動
 4−6.磨耗と言う現象

5.摩擦との闘い
 5−1.「小さな摩擦」世界の闘い
 5−2.「大きな摩擦」世界の闘い
 5−3.摩擦の利用技術のなかの闘い

2003/09/22(Mon)


新書目次のページに戻る