『お経の話』 渡辺照宏著 岩波新書(青版)648


 ”読書ならお経が一番だ”というのが著者の主張。お経とは言っても内容は多岐にわたり、思想もあるが医学薬学地理学植物学と色々だそうな。

 でも本の話の内容はそれでなくてやっぱりこちらのイメージしているお経の雰囲気。で、よく解らなかったけど知ったことが二つ。一つは大乗仏教と小乗仏教の違い。前者は誰でも仏になれるけど後者は修行をちゃんと積まないと仏になれないとの事で大乗仏教が広まったそうな。もう一つは”いろは歌”の語源(?)。あれは漢文のお経を日本語に直しひらがなをすべて使って文にするというすごい技のものであったのだ。ちなみにあれを漢字混じりで書くと、

「色は匂へど散りを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて 浅き夢見じ酔ひもせず」

となる。具体的な意味は本書をどうぞ。



新書目次のページに戻る