『東洋医学』 大塚恭男著 岩波新書448


 東洋医学という題ですが、扱われているのは漢方薬についてです。鍼や気功法(笑)などの事は書いてありませんでした。

 後半半分は本当に漢方薬の紹介でした。巻末に漢方薬とその生薬の配分表があったけど、医師の許可無しでやっていいのだろうか?そもそも漢方薬って医師の処方箋が無くても手に入るのだろうか? 薬品も買えるのだから大丈夫かな?しかし怖くて自分で試す気にはなれん。

 あ、調合済みの奴なら平気です(当たり前だって)。

 一番興味深かったのは第4章の『東洋の身体感と病気感』という章。陰と陽、虚と実、気・血・水、等に分類し、それによって生薬を決めるとの事。それぞれ絶対的な物でなくて相対的な感覚らしいです。

 同じ病気でもこれの種類によって薬が違ってくるとの事で面白かったです。

 著者の父は「『教わる』という受け身の姿勢では何も身につかない。『盗む』のでなければだめだ」というのが持論だったそうです。素敵な言葉です。


新書目次のページに戻る