クリックでAmazonへ
★★★★『インテリジェンス 武器なき戦争』佐藤優、手嶋龍一、幻冬舎新書012

まえがき
序章  インテリジェンス・オフィサーの誕生
第1章 インテリジェンス大国の条件
第2章 ニッポン・インテリジェンス その三大事件
第3章 日本は外交大国たりえるか
第4章 ニッポン・インテリジェンス大国への道


 これを読むと鈴木宗男が実は結構凄い人間だったのではないかと思えてくる(笑)。

 狙撃部分を抜かしたゴルゴ13の様な話がぼろぼろ。日本でも最近安部総理が日本版NSCを作るような事を言っているし結構タイムリー。ロシアの記者が殺害されたり、元ロシア情報局員が暗殺されたりとニュースもありますね。支出削減が叫ばれる中、外務省は予算増えたりしてるし。まぁ確かに昨今の国際情勢を見ていると各国とのパイプを持っておかないと本気でヤバイしね。特に日本みたいに資源も食糧も自分で自国分まかなえない国は。

 という事で、もと外務省の辣腕情報分析官(?)と外交ジャーナリストによる対談。インフォメーションでなくインテリジェンスとしての情報の重要性とその性質、扱いの難しさなどを色々話している本。その要素ごとの話というか、外交やインテリジェンスが非常に重要だった事件を踏まえて二人で対談してその中で色々なインテリジェンスの話が出てくる。

 外務省のワイン問題ってのもありましたが、その世界では味云々よりも高価でゴージャスな接待をする事が重要っぽい。ちなみに日本土産は伝統工芸品より東京タワーの置物とかそんな安っぽくても派手なものが喜ばれるらしい。色々とパーティを開いたりしなければならなかったりで、その手の外交官にはお金が非常にかかるらしい。そして基本的にその手の情報(と手に入れた経緯その他関連情報)は外に出してはいけないから何もしていないように見えることもある、と。
 軍事衛星とかエシュロンを開発したり分析したりするコストを考えれば、そんな接待の人脈によるインテリジェンス(ヒューミントと言うらしい)の方が安上がりかも。もちろん接待しているだけではダメな訳で。金かれればいいわけじゃなくてやっぱり人の力。前述の軍事衛星やエシュロンでのその情報を分析するのは人間。てな感じで著者は、日本のNSCに関して重要なのは組織じゃない、人だ、と述べてました。まぁ今の日本だと優秀な人材がいてもそれを受け入れられる組織が無いかもしれないし、そういう意味ではいいかもしれないです(注:もちろん外務省やその手の組織の内情なんて知らないので、あくまでも推測)。

 某すぐに更迭された外務大臣は社交と外交を勘違いしていると言われたりしてたけどその通りかも。外交というだけでなくて情報とかその他国家間の情報のやり取りに関しての基本知識を得るのにいい本だと思います。

2007/01/20(Sat)


新書目次のページに戻る