クリックでAmazonへ
★★『世にも美しい数学入門』藤原正彦/小川洋子著、ちくまプリマー新書011

章題
まえがき(小川洋子)
第一部 美しくなければ数学ではない
 1.恋する数学者たちの集中力
 2.数学は実用にすぐ役立たないから素晴らしい
 3.俳句と日本人の美的感覚
 4.永遠の真理のもつ美しさ
 5.天才数学者の生まれる条件
 6.『博士の愛した数式』と「友愛数」
 7.ゼロはインド人による大発見
 8.「完全数」と江夏の背番号
 9.「美しい定理」と「醜い定理」
 10.「フェルマー予想」と日本人の役割

第二部 神様が隠している美しい秩序
 1.三角数はエレガントな数字
 2.数学は実験科学のようなもの
 3.幾何と代数の奇妙な関係について
 4.ヨーロッパ人とインド人の包容力
 5.素数=混沌のなかの美の秩序
 6.果てしなき素数の世界に挑む
 7.数学者を脅かす悪魔的な問題
 8.円と無関係に登場するπ(円周率のパイ)の不思議
 9.神様の手帳を覗けるとしたら

あとがき(藤原正彦)


 という事で、私が非常に大好きなエッセイスト、藤原正彦氏の著書です。帯に南伸坊さんのイラストを使っていてなかなかかわいく出来てます(画像にはないけど)。

 この世界には数学で形どられた、というか数式で表せる現象が多数あり、それが非常に美しい。私が一番面白いと思ったのは円と無関係に出てくるπの存在。もちろん円周を直径で割った数値。でも、ある幅で平行に並んでいる多数の線の上にその幅の半分の針を落として線と交わる確立が1/πだとか。

 もう一人の著者、小川洋子さんは『博士の愛した数式』という小説の作者。なんでも藤原正彦氏出演のTV番組で話を聞いた事がその本を書くきっかけになったとか。こちらもいつか読んでみたいですね。

 あ、ちなみに対談集です。

2005/06/25(Sat)


新書目次のページに戻る