★★『ヤクザと日本』宮崎学、ちくま新書702

序章 ヤクザ観の相剋
第1章 ヤクザの源流
第2章 近代ヤクザの成立
第3章 親方・子方関係とヤクザ
第4章 ヤクザと芸能の世界
第5章 ヤクザと近代国家
第6章 義理と人情、顔と腹
第7章 山口組概略史



 『突破者』とかこの著者の他の本を結構読んでます。で、それらの本とこの本が違うのが、かなり昔にさかのぼってヤクザの源流を考察している所。
 いつの世にもはみ出し者がいるという持論はそのままで、そんなはみ出し者がどうしていたか、どういう扱いを受けていたか、を色々考察。古くは戦国時代が終わっての失業武士。移り変わりを色々見ていくと結局は武力を背景とした民間(?)の治安部隊で、さらに広域的に言うと一時的に必要な体力や武力を基にした労力が必要な時の供給源とその組合。山口組も元は船の荷揚げとかを担う親方連の組合だった様子。

 そういった要素を背景にあった色々な事件その他は本書を参考にしてもらうとして、なんか気になった事が。こういう労働力の供給先であったのが船着場の荷揚げと建築現場という事で。この2つの業種って、例の巨大人材派遣会社が法律に違反して派遣していた業種じゃ・・・と。確かに危険そうではあるが、もしかして人材派遣業でこれらの業種が禁止されている理由ってのは・・・もしかして裏からそっちの力がかかって(一応)普通の派遣会社が参入してくる事を防いでいたのでは・・・。で、それなのに違反しちゃったから裏の人達の逆鱗にふれて・・・

 なんて妄想を走らせた本書でした。

2008/02/17(Sun)

新書目次のページに戻る