★★『「社会調査」のウソ』 谷岡一郎著、文春新書110


これは某朝のラジオ番組で武田鉄也氏がネタに使っていた本。

 世の中にたくさんある、***に対してアンケート調査を行った結果、**が何%であったため、***という事になる、という社会調査。
 それらのどれほどがずさんな体制で行われているか、悪意があるそれと見えない誘導尋問があるアンケートの紹介など、以前読んだ『ツキの法則』という本で、ギャンブル予想者を攻撃しまくった著者が贈る社会調査なぎ倒し論。

 なんでも確立とかそっち系統の学問が専門らしく、それが為、アンケートというパーセンテージ数値は明らかなのにその調査内容が怪しい物が許せないらしい。例えば、あるセクハラ調査について、

★「いやらしい目つきで見られた」「スカートをめくられた」などの痴漢的行為九七・五%受けたというが、両方を同列に扱ってどうする、とか(確かに前者については私も美女を見たら絶対行う行為である)

★三万通送って六千五百人の回答+自主的に送ってきた千人以上というが、セクハラを受けたことがある人は回答するだろうが、そうでない人は送らないだろう。それを回答数だけで語るのはどうか。とか(著者は、もちろん割合はどうあれ犯罪的行為があるのは由々しき事だが、数を強引にねじまげる様なずさんな方法で男性を攻撃するのは賛成しない、という類の事を言っている。)

いう事を言っていたり、「畳の数が増えるほど子供数が増加する」というアンケート結果を元にした調査を

★子供が増えたから畳の数が多い部屋に引っ越しただけじゃないのか?

と言っていたり、アンケート調査にありがちな故意的な情報操作を非難している本です。まぁ、この本を読んだ後には、新聞やニュースの「アンケートによりますと**%が***で**云々」という事を聞くとまず疑ってかかるようになります。

で、この本の中に出てきた「出てきたデータを強引に仮定に結びつける」行為ですが、まー、私もやります。いや、試作のレポートで。データが足りない事は解っているのだけど、時間が無いので強引に結論を導き出した事あります。はい。上司がこの文章読んでない事を祈るばかりです(笑)


新書目次のページに戻る