ゲーム




注:

今回のエッセイは私の独り言色が非常に濃いです。訳わからん人ごめんなさい。
というか下記文章の中の単語すべてわかった人いたらすごいと思う。

 みなさんはテレビゲームが好きでしょうか? 私は大好き。それまで2.0か1.5だった視力が平気で0.7とかになってしまったのはファミコンがその一因という可能性が非常に高いぐらい大好き。ファミコン、MSX2(という名前のパソコン)、PC9801(パソコン)、スーパーファミコン、DOS/Vマシン、セガサターン、プレイステーションと色んな機械のゲームをやってきた。しかし、スーパーファミコンあたりになってから、私の中でのゲームの価値観が変ってくる。それこそそれまでは一日中ゲームをやっていようがお構いなしで、ゲームを買うのにお金を相当つぎこんだものだ。そしてその機械を買ったのも、その機械で出来るゲームを沢山やりたいという欲望があったから。

 しかしスーパーファミコン以降はちょっと違う。ほとんどゲーム買わない。買ったとしても中古で安いやつ。なぜその機械を買ったのか?やりたいゲームがあったから。スーパーファミコンは、『ゼルダの伝説−神々のトライフォース−』を、DOS/Vマシンはゲーム目的でなく、セガサターンは『ヴァンパイアハンター』を、プレイステーションは『ドルアーガの塔(ナムコミュージアム内)』をやりたいが為に。

 そしてゲーム機が高性能化しているはずの今ではもうやりたいゲームが無い。最近は大作ばかりでクリアに時間がかかりそうで、社会人であり、もうゲーム以外にも色々趣味が出来てしまって時間の無い私にはRPGとかは無理とやってもいないのに勝手に判断。実際『ファイナルファンタジー8』はラストのボスが倒せない状態で一年以上放ってある。失業でもしない限りクリアする気力はないと思う(誰かエンディングだけ見せてくれ)。あと、3Dのリアル映像のゲームというのも苦手。話題になった『エネミー0』なんか始めてすぐで止まった。レーシングゲームについては完全にそのセンス無し。「バーチャロン」はゲーム自体は面白いのだが、私のその特性の為に腕が上がらず埃をかぶる。「バーチャロン」は楽しめるようになりたいな、と思う。

 そんなわけで、もうゲーム機はすべて実家のほう。長期休暇のときに実家に帰り、その時はゲームにふけるというパターン。大体は『大魔界村(セガサターン、カプコンジェネレーション2内)』とか『ドルアーガの塔(プレステ、ナムコミュージアム内)』とか『ヴァンパイアセイバー(セガサターン)』とか。

 そんなある日、ふと『ゼルダの伝説−神々のトライフォース−(スーパーファミコン)』をやりたくなってしまった。スーパーファミコンを買ったきっかけとなったゲームで、バイト先の先輩とソフト交換をしてしまい、手元には無い。そこで中古で買ってきてプレイ。久々にやるそのゲームはやっぱり面白かった。今のゲーム機の性能からすれば貧弱なのでしょうが、すごい面白い。ハートのかけら(隠れアイテム。いっぱい集めると強くなる)集めにも燃えた。ただ、昔はクリアできた謎が解らなくてガイドブックも古本で手に入れて解いたというのが悔しかった。

 で、そんなことをやっていたら、これの第1作がやりたくなってしまったのだった。ゼルダの伝説初代。ファミコンディスクシステムソフトの第一弾。もちろん中学生の頃クリア済み。しかしもうファミコンはあっても(15年近く経っているのにちゃんと動いているのだからすごい)、ディスクシステムは無い(さすがにこちらは買って数年で壊れた)。と残念に思うのはまだ早い。技術は進歩してディスク(せいぜい1DDフロッピー程度の容量)に頼らずとも大容量のROMでゲームが組めるようになり、そのゼルダの伝説もROMで発売されているのだった。という事でこれも中古で購入。

 十数年前なのにちゃんとアイテムの場所とか覚えている自分はすごいと思った。ちゃんとゲームを進められる。やっぱりゼルダの伝説は面白い。画像とかは今のゲーム機とは比べようも無いが、ゲーム性が良く非常に面白いのだ。今のゲームは複雑過ぎる、と思う。やっていないので断言は出来んが、見た限り大変そう。実際FF8は一応ラストのボスまで行ったが、ゲームシステムが複雑で面倒で解りにくい。最近はそういう細かいキャラ設定が出来るのがいいのだろうか。私にとっては面倒くさくてかなわん。キャラいじくりの楽しさはあるのかもしれんが、私はそこまで懲りたくない。

 結局は懐古趣味なのか単なる複雑なシステムが覚えられない馬鹿なだけなのか。空間把握能力IQの足りない阿保なのか。いや単にシステムを把握するほどゲームをやりこむ時間が無いだけだ。きっとそうだ。そういう事にしておこう。

 そうだね、時間が出来たら上記「バーチャロン」とか、最近はやりのサッカーゲームとかやりたいね。特にサッカーゲーム。3バックやら意味はわかるのだがどういう風に機能するのか全然わからん。ゲームをやればきっと身をもって解ると思うから。そうすれば現実のサッカー観戦も今まで以上に熱を入れて見れる。
 そういえば、安いサッカーゲームあったな。イタリアのバーにありそうな、何本かの棒(選手の人形が2,3個ついている)を動かしてゴールを決めるというゲームが。あれは非常に解りやすいゲームでよろしい(笑)

 ちなみにゼルダの伝説だが、裏ゼルダ(一回クリアすると難易度と謎が違うストーリーが始まる)の謎が解けなくて自分でマッピングして謎を片っ端から解いていった。そしたら過去には全部集まらなかったハートの器が全部そろった。ちなみにそのマッピングはhtml方式で記述してある。表ゼルダのマッピングも終わったら公表しようっと。←って誰がみるんねん。・・・・って俺みたいな人間が見に来るな、きっと。

 さらにちなみにそんなに面白いゼルダの伝説は、もちろん64にもシリーズが出ているのだが、やっぱり3Dなので買う気がしない。

 さらにさらにちなみに実家にある一番古いゲームはゲームウォッチ(パラシュート、ミッキーマウスの二つ)である。
 知ってるかな?