梅枝

 なんか最近源氏物語ブームですね(2001/04/15において)。なんか元ヅカジェンヌが源氏物語が書かれた時代を描いた演劇(映画?ドラマ?)をやるらしい。登場人物の名前からあぁ、あの話か、と解かるというのはうれしいね。しかし生霊役が松田聖子ってのは笑わせていただいた。江川達也もなんか漫画描いてたし(本屋で雑誌を見ただけなので詳しくは知らない)。インパクの京都パビリオンは源氏物語に関してだし。
 そして何か源氏物語の写本も岐阜県で見つかったそうですね。紫式部直筆の源氏物語と言うのを一目みたいものですな。

 で、それはおいておいて、本題へ。玉鬘の話はひとまず横においておいて今回は明石の姫君の話。とはいえ、まだ東宮が元服してないから今はまだのんびりしていられる。そして今回は新しい雅遊びが登場する。薫物。某漫画(ギャラリーフェイク)に出てくる香道の事だろう。いくつもの香木を調合してより良い香を作り出して競い合う遊び。もう流行っていて、源氏の君も例外ではなく、紫の上も負けじと張り合ってる。本来の目的は姫君の御裳着(女子の成人式)の時に使うためらしいが。

 さて紅梅が花盛りのそんな時に兵部卿の宮がやってくる。その時に梅の枝につけたお手紙を持って朝顔の君からお手紙が届く。以前執着を持っていた姫君、そしてそれを知っているだけに兵部卿も宮も興味津々だが流行りの薫物の調合を頼んでいた依頼の品らしい。とはいえ、その品の良さ、その箱なども趣が深く兵部卿の宮も感心する。歌も(私はもう散った花で薫物は似合わないけど姫君にはよいでしょう)しみじみとしていて、ついその気のある歌(そんな事を言うあなたにますます惹かれてしまいます)を返す源氏の君。
 そんなかんなで薫物遊びをしているのだが普通の雅遊びもこなす。男同士で歌のやり取りをしたりもする。今日のテーマは梅らしい。

 んで、とうとう東宮の元服のときが来る。しかし、源氏の君が明石の君の入内に熱心と言う噂を聞いてみんなかなうわけがないと引け越しになり逃げてしまった。それはいけないと入内を遅らせる。そして時間が出来たからにはと住まいや調度類にも磨きをかける。草子類(多分当時の嗜みとしての和歌集その他)も然り。薫物もそうだったけど、今より昔の方が色々な事につけてよかったなぁ。ただ、仮名(多分ひらがな)だけは今のほうがいいねぇ。と昔を懐かしむ。源氏の君も親父になってきたという事だね。
 六条の御息所とか朧月夜とか藤壺とか紫の上とかの字が美しかったね。と紫の上に言う。紫の上は謙遜しているのかそんな方々の仲間入りは気が引けると。そうだ、色々な人に草子(写本)を依頼しようと、連絡する。その中の一人、兵部卿の宮。なかなか美しい字で書いてきた。これは隠しておくわけには行くまいと自分の書いたものと見比べる。やはり源氏の君の書いた者もすばらしい。という事でしばし字の美しさ談義。
 そう言えば須磨に飛ばされていた頃に書き溜めていたものがあったな。あれは明石の姫君がもうちょうっと成人したら渡そう。

 さて内大臣。明石の姫君は入内するのに、自分の娘(雲居の雁の姫君)はまだ。もう娘盛りで美しいことこの上ないのに。そうなると夕霧の中将が言い寄ってきていたのが思い出される。相変わらず源氏の君とかが向こうからお願いしてくれるなら承諾しようと思っているのだが、夕霧の中将は平然としている。夕霧の中将その人は、内大臣がそういう風になっている事は知っているのだが、位のことでその乳母達に馬鹿にされたのを思い、もっと位を上げて見返してやると思ってる。
 そんな夕霧の中将に縁談が無い訳ではなし。さりげなく縁談を薦めるがそんな夕霧を知っている源氏の君は強引には薦めない。女関係について色々と忠言する。この話は一読の価値ありか。詳しくは言わない。本文を読むべし。そんな事は言われるまでも無いと、雲居の雁の姫君意外の女性には心を寄せまいと思う夕霧の中将(の割には雲居の雁の姫君に似ていた女性や、玉鬘に言い寄ったりしてたね、あなた)。
 とはいえ、夕霧の中将と雲居の雁の姫君は手紙のやり取りをしている。いつのまにかそんな夕霧の縁談話が耳に入ってしまい、姫君は”もう私から去っていってしまうのね”と嘆く。しかし単なる縁談話で進んでいないので、何の事だ?と疑問に思う夕霧の中将であった。