前説(?)

 この感想は某読書系掲示板に書き連ねた感想を元に全部読み終わって理解した部分や解説本(『源氏物語が面白いほどわかる本』出口汪著、中経出版)を後から読んで判明した間違った所のツッコミを追加したものです。この本に関してはこちらを参考にしてください。

 その為、(追加後でも)本文の内容と違っている部分が出てくる可能性があります。その時は優しい言葉で指摘してやってください。また直しますので。なお、文中で色とか太さとかが変わっている部分が全部読み終わってからのツッコミです。

 ちなみに若紫までが円地文子訳で末摘花以降が瀬戸内寂聴訳です。いや、図書館で借りる時、一巻だけ貸し出し中だったので。なので下のようなことがありました(某掲示板では賢木の所で書いた)

 瀬戸内寂聴訳にはちゃんと建物位置関係図、人物相関図(物語中での呼称一覧付き)、階位一覧、専門用語(?)解説、各帖の簡単な解説が巻末にあった事を。
 なんてこったい。これがある事を知っていれば物語の理解度が50%はアップしたのに。円地文子訳には無かったと思う。多分。

 だから最初から瀬戸内寂聴訳ならストーリー認識率が高かったかも。文体に関してはノーコメント。

 今まで録画してあったけど見てなかった、NHKスペシャル源氏物語絵巻の謎とやらを見ました。今でこそ色がかすんでしまっているけど、当時はかなり鮮やかな色使いのものだったとか。さらに銀の粉や植物染料を使って同じ色での文様とかを表現していたとか。さすが。これでこれからそれを見る機会があったら深く味わえる。そうだよね、本文中でも色の表現は色々出てくる。手紙を出す時の色まで細やかに描いているのに、その絵巻が色鮮やかに細やかに描かれていない訳が無い。復元師の方が仕事途中に交通事故で亡くなったというのが非常に残念。お弟子さん達が引き継いでくれて良かったけど。