2011年10月


『携帯兵器バイブル』笠倉出版社

 兵器の威力などを紹介している本かとおもいきや・・・いや威力その他はもちろん紹介している。
 戦争と言う極限状態で使用される命をやり取りするものであるため、その効率化、進化への力の入れ方は半端無い。火力を増やせば重くなり、重くなったらもちろん持ち運びが大変になったり。

 そして戦車と対戦車兵器の進化のシーソーゲームに関しても考えさせられるものがあった。
 戦車の装甲を破る兵器が出てきたら、それがない事を前提に進めた作戦は考え直さなければならない。それが出来ず、それまでの成功体験に引きずられていたら負ける。旧日本陸軍は機関銃の発達によって銃剣突撃の時代が終わっていることを感じず、それを続けていたらしい(とはいえ、銃剣突撃の訓練は精神鍛練的に意味があるらしい。)。航空機の発達で大戦艦の時代が終わっている事に気づかなかったというのもあったな。 
 反対に、前提条件を変える事が出来るものが出来れば先んずることが出来るわけで。ビジネスの世界にも通じる話だと思う。命が奪われることが基本無いし、やり直せるという事が違う点か。

PS・ドラマ「ガリレオ」のスペシャル版だったと記憶しているのだが、逆コーン型にした火薬に金属板つけて起爆すると金属片がナイフ化してというのがあって、そんなにうまくいくかよ、と思っていた。が、実際の戦争で使われている手法らしい(モンロー効果とかノイマン効果というらしい)。細部まで調査していたんですね。失礼しました。

2011/10/23 (Sun)