2010年11月


『日本の戦争』田原総一郎著、小学館

 結構厚い本で少しずつ読んでいた。発行は2000年。いつ買ったのかは忘れてしまったが、発売すぐではなかったと思う。とはいえ、数年またぎで読んでいた。
 話は明治維新から始まり、どのように日本の政治形態が作られていったかから始まり、太平洋戦争の始まるまでで終わる。太平洋戦争自体の話は無し。
 著者の疑問が、「なぜあの戦争に突き進んでいったか」だったのでそういう期間の解説。

 結局は情報不足と、長期戦略と、諦め力(?)不足。もちろん本書の中には色々と複雑な流れが書いてあるが(そして自分はすべて覚えているわけではないが)、とどのつまり、目先の相手に勝てるかどうかばっかり考えて、勝ったとしてもほかの強国から干渉を受けてどうにもならなくなる事が想像できていなかった。
 で、領土を手放せと干渉を受けると、いままでその領土を取得するのに費やした人の命と金銭が頭にあり、手放せない。なので結局負けることが濃厚な戦争に突き進んでいってしまった。という感じかと。三国干渉の時には手放したから、二度とやりたくないという気持ちもあったのかもしれない。

 その当時の日本の戦略の前提が、ドイツがヨーロッパでは勝ち続けている事で、それが崩れた日(ロシア撤退を決めた日)に日本が太平洋戦争に突き進んでいった日らしい。
 現在の日本はアメリカが最強国である事を前提にして戦略を進めていると思うが、その前提崩れる事がないかちと心配。とはいえ、アメリカと同盟以上の選択肢は現状無いな。
 某鳩山が夢想していた(る?)どの国も領土拡大や係争を望まない平和な国ばかりの状態になったら色々選択肢あっただろうけど(笑)

2010/11/18 (Thu)