2009年03月


  『田舎教師』田山花袋 作
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B1%B1%E8%8A%B1%E8%A2%8B

という明治時代の作家。その代表作の一つであるらしい本作品。なんで自分が読んだかというと、舞台となった土地で自分が育ったから。市の図書館に銅像が立ってたりしている事もあり、「田舎教師」という単語は知っていても、どんな作品なのかぜんぜん知らない。夏目漱石の坊ちゃんの舞台とかでは教育もされているだろうが。

 自分の想像では、田舎に勤務したが、各種努力その他を教育に注いでいった人を描いているのかな、と思っていた。が、ぜんぜん違った。簡単に言うと、

一人の若者が何をしようか迷い、でもお金は稼がなくちゃいけないから教師になって、仲間などと将来の夢とかを語っていて、その中の女の子に恋したりしつつ、自分達の文芸同人誌をつくろうとしたり(文豪とかが自分達の雑誌を作っていた時代)、他の文芸誌の評論をしたりしつつ。で、恋していた女の子と別の男仲間が恋人になっていた事を知り悶々として、教師としてばれるとまずい事になる遊郭通い(吉原でなく、中田という所らしい)を始めてしまい借金を作ってしまうまでのめりこんでしまい、ただ時間が経ちそれではいけない事に気がつき心を入れ替えるも病気にかかってしまい、世の中は日露戦争の話で持ちきりになっていて、終には勝利で終わったその戦争に対して自分は何も出来ていない事を嘆きながら、若いうちに亡くなってしまう。

という別に教師でなくても全然構わない内容。いや、風景描画、何かしたいけど上手くいかない青春時代の描き方は良かったです、はい。

ただ、遺族などには失礼ながら銅像立てたりするまでの内容か、と。結構田舎である事馬鹿にした書き方もされてるし、大体「田舎教師」って表題自体がなんか馬鹿にしてないかと出身地生まれの自分は思ってしまうわけで。そんなのをおおっぴらに宣伝してるから田舎精神が根付いてしまうんだと地元教育委員会に恨み言言ってみたくなったり。

なんか最近、サブカル的な作品の舞台である土地が有名になったりしてるし、ぜひわが地元の人達にはこれを超える地元を舞台にした小説や漫画などを書いて売れてもらって、図書館の銅像の建て替えを狙って欲しい。もちろん題名に「田舎」なんてつける事の無い様に。

2009/03/08 (Sun)