2009年01月


『トンコ』雀野 日名子 著

 某『ダ・ヴィンチ』という読書雑誌で、絶対外さないというキャッチコピー企画で紹介された本。普段は単行本が紹介されていて値段的、大きさ的に購入はしてなかったのですが、内容紹介もさておき文庫本という事で購入しました。

 ちなみに短編集です。表題作含め3編収められてます。実は短編集は苦手な私です。登場人物覚えるのが面倒くさいんです。
 が、良い本です。確かにプラチナ本だという感じです。その企画では「おまえは、そういうことをするために生まれたんじゃないんだ」という台詞にフォーカスが当たってましたが自分はトンコと追いかける人間達の中の一人が言う、「僕たちが食べてるのは肉であって豚じゃないですよ、・・・・」という言葉が興味深かった。
 年末年始の番組で穴にはまったり崖っぷち犬とかの救助シーンが放映されてましたが、世の中では無責任飼い主が増えて飽きたペットを保健所に引き取ってもらったりしているし。そして保険所に引き取られたペットは9割が殺されちゃうわけで。食べてやったほうが供養になるんじゃないかと思ったり。

 ホラー大賞を取ったという本書。自分にはホラーの定義が良くわからないのでこれがホラーかどうかは知らないけど、他の2編はホラーと思われます。多分。
 ちなみに一番良かったと思うのは最後の「黙契」という短編。

2009/01/18 (Sun)
『国家の罠 −外務省のラスプーチンと言われて−』佐藤優 著

 一世を風靡した鈴木宗男議員の懐刀と呼ばれていた著者による獄中記(?)とそれにまつわる各種外交話。
 自分は、田中真紀子を外務大臣したのは日本という国の信用その他を著しく落としたミス人事と思っていたので、著者が田中真紀子外しに大きく貢献したという事でちょっと高評価。
 まぁそれは一部分で、ロシア担当として北方四島の返還に多大な努力をした著者によるその熱意話も興味深い。ちなみにロシア人との友好には、主張がしっかりしている事が必要なのはもとより、酒に強くなくてはいけないらしい。自分には無理。さらに軽く匂わせているが下関係の関係があるとより良いらしいがさらに自分には無理。こちらは著者にも無理だったらしいが。

 本書で本当に著者が言いたいのは、国家の方向性によって自由自在に犯罪者に仕立て上げられてしまう危険性とその国策捜査というものの恐ろしさ。

 この本を読んでいると、北方四島の変換を真剣に検討している人々がいたことを知れてよかったけど、反対に今はちゃんと検討している実力者が日本にいるのかどうか心配になってしまった。それだけに限らず、今の外務省の実力が心配だ。

 接待の為の費用は裏で用意していてもいいと思う。けど、それに見合う結果をだしてほしいなぁ、と。その結果が出せる人なら少しぐらい横領しても良いとも思ってる(笑)。

2009/01/10 (Sat)