2008年03月


『KY式日本語―ローマ字略語がなぜ流行るのか 』北原 保雄(編著),
 という事で、例の話題の本です。サイズ的には新書なんですが、新書とついていないし、辞書的でもあるのでこちらで。
 はっきり言って、覚えても何の役にも立ちません(いや、この本にそんな事がかかれてた、ぐらいの話題のネタにはなるかも)。ただ、こういう言葉が存在しているという事を認識するのには面白い本。
 本書の中でも語られているが、別にKY式日本語は最近始まった話ではなく、旧日本海軍でも使われていたらしい。結局その仲間内でよく使われイニシャル化しても意味が通じる単語が使われるだけ。通貨ではないが、流通させないと使えない。
 GHQ=帰宅部は結構有名。今回の騒ぎで、KYも有名な単語に。そういえば山本七平氏言うKYの対義語MS(水を注す)は普及しないのかな。

2008/03/08(Sat)

『ダーリンは外国人 』小栗 左多里作
 サブタイトルには「外国人と結婚したらどうなるか」なんてあるが、こんな事になるのはこの家庭だけじゃないのか?と思う。この彼ことトニー・ラズロ氏の類稀なるキャラによってこの本の面白さの半分は作られてます。そしてそれを引き出す奥さんも素敵だと思います。
 外国人と結婚したときの文化の違いの楽しみ方を知るのにいいんじゃないでしょうか?

2008/03/02(Sun)