2005年10月


『彼のこと』藤堂志津子著、講談社文庫

 もしかしたら著者の作品は初めてかもしれない。一冊ぐらい読んだ気がするが、覚えていない。
 ある日、傍から見れば羨ましい限りの男性一人が失踪した。妻を初めとしてその男性と色々な関係(含む肉体関係)をもった女性をインタビューをする事で彼の実像に迫る。しかし、女性たちのいう事は一貫しているようで矛盾してもいそうで・・・・。そして最後には。
 愛というか人間を描いている小説でした。そういえばフィクション小説は久しぶりかもしれない。

2005/10/29(Sat)

『働くおねえさん』藤臣柊子作、幻冬舎文庫

 古本屋で購入。作者のもとに届いた読者からの悩み(?)をツッコミを入れながら漫画にした本。結構面白い。続編も出ているようだ。

2005/10/29(Sat)

『空想科学読本2』柳田 理科雄著、メディアファクトリー

 会社の同僚Tに借りた本。有名な本なのであまり説明はいらないだろう。世の中のヒーローなどを取り上げて、各種必殺技その他を科学的に解明していく本。
 なんか解析が中途半端に真剣。真剣にやるのだったらもっと真剣にやらねば、と思うが、設定情報も少ないしそんなものか。いや、面白いけどね。

2005/10/22(Sat)


クリックでAmazonへ
『暴れん坊本屋さん』久世番子作、新書館

 漫画。現役漫画家(BL専門?)にて書店員である著者の書店エッセイ本。書店員の人ならかなり感情移入して読めることだろう。自分は書店員でないので、「大変だなー」と思いつつも笑ってしまう。しかし、本屋検定なんて本当にあるのかと調べてしまった(無いらしい)。「サライ」を「サティ」と間違えて聞いてくるお客などなかなか笑える。でも「今日の新聞で紹介されてたやつ」という頼み方、してみたいですね。書店員には嫌がられる客だけど(笑)

2005/10/13(Thu)


クリックでAmazonへ
『ひとつ上のプレゼン』眞木準編、インプレス

 会社のHさんに借りた本。
 編者は、広告界では有名な人物らしい。各種トップ広告界クリエイターによる言葉を編者がまとめたものである。それだから、一つ上のプレゼンをする為に何をすればいいのか統一された意見が書かれているわけではない。しいて言えば、プレゼンとプレゼントは英語的語源は同じ。「相手を喜ばす」事。という事か。
 しかも内容は広告界におけるプレゼン。かなりセンスが求められる分野。翻って言えば他の人と同じことをしていては絶対その人は抜けない分野。
 まずは本この内容から”何か”を見抜くセンスが求められる。

 単にあの有名な広告はそんな感じで生まれたのか、というコラム的読み物として読む人にはお薦めできる。
 本気でプレゼン能力を向上させようと考えている人にはお薦めはしない。ただ、読むなとも言わない。

2005/10/09(Sun)


クリックでAmazonへ
『ニセモノ師たち』中島誠之助著、講談社文庫

 という事で、某「なんでも鑑定団」の人気鑑定士。骨董というものは古いというだけで価値があり、それに美しさが加わる、というか掛け合わさり、希少価値をさらに掛け合わせ価値が決定する。で、その希少価値の為に各種ニセモノ師達が暗躍する。ニセモノ師達にも色々いて、この人たちが自分で物を作って、時間が経てば骨董になるんじゃないか?と思う話も。
 とりあえず、骨董という物に興味がある人にはお薦め・・・・しないほうがいいかも。中島誠之助のファンの人はイメージ変わること覚悟のうえで読みましょう。

2005/10/08(Sat)


クリックでAmazonへ
『プロ経営者の条件』折口 雅博著、徳間書店

 会社のHさんに借りた本。
 著者は、あの「ジュリアナ東京」、「ヴェルファーレ」を立ち上げ、グッドウィルグループを率い、コムスンを介護企業No1までに育て上げた人物。
 色々と経営者としての意見が書かれている。かなりアクの強い人物と思われるが、それぐらいでないと企業を率いる人間にはなれないだろう。なにせその著者でも「ジュリアナ東京」では利権争いに巻き込まれ排除されてしまったそうな。
 結局ビジネスで成功するにはビジネスのセンターピン(本質)をつかんでそれを実践する事という事なのだが、それを見抜くのに才能か努力か人生経験が必要だろう。ちなみに著者は相当な人生経験を積んでいる。ただ経験しただけでなく、そこから吸い取れる(掴み取れる)ものは全て掴んでいる感じ。
 人材の価値は「能力」×「情熱(だっけな?)」×「考え方」との事。ただ、本書にも書いてあるが、それぞれの能力には発揮しやすい各種環境要素が存在する。それを見抜いて配置するのも経営者の腕との事。
 本気で起業したい人などにお薦めします。

2005/10/05(Wed)