2005年7月



Amazonへ
『ボクの音楽武者修行』小澤征璽著、新潮文庫

 という事で、世界的有名指揮者、小澤征璽の若かりし頃の日記であります。
 新潮文庫の100冊の景品がよさ気で物色していたけど既読のものが多くようやく興味がありそうな対象作品という事で買いました。えぇ、もちろんもう一冊控えてます。
 内容ですが、留学していた頃の奮闘紀。失礼ながら一般人には指揮者の重要性がわかっていないと思う。もちろん自分も。一度下手くそな指揮者と上手な指揮者とメトロノームの指揮での聞き比べをしたいものだ。そんな私でも少しは指揮者の重要性が解った気になれる作品。

2005/07/31(Sun)


Amazonへ
『世界の教科書は日本をどう教えているか』別技篤彦著、朝日文庫

 最近の私の読書傾向の流れで行くと東アジア、東南アジア関連かと思うかもしれないが、本当に世界中の教科書でどんな感じで日本が紹介されているか書いてある本。もちろん東アジアと東南アジアも含まれるが。ちなみにインドネシアでは第二次世界大戦で初めは植民地支配者だったオランダを撤退させたので喜んだが、その後、日本の統治が例の(日本に感謝して(自己の民族性を捨てても)日本の為に働く)「べきだ、はずだ」理論に基づくものだったらしく結局オランダ時代よりもひどいものになってしまったらしい。
 とまぁ、それはおいておいて、日本の食生活、資源がないのに経済力をもった背景、日本の文化などの紹介のされ方が各国で色々あって面白い。一昔前の日本だったらあてはまったかも、というのもあり。国の状況って年代と共に変わっていきますな。という事はあまり世界に興味を持たない世界の大人は子供の頃に習った日本のイメージでいるという事か。そして世界にあまり興味を持っていない日本の大人もそうだろう。変わっていく世界を総て把握するってのは無理なので、とりあえずニュースを聞いて世界情勢は知っておこうと思う今日この頃です。

2005/07/23(Sat)

地球樹の女神(13)』平井和正著、徳間書店

 という事で最終巻。全編通して途中から作者が自分の世界に突っ走ってしまって、私にはついていけませんでした。終わり方も、そんな終わり方?って感じ。あと私が10年若ければより感情移入できたのかな?

2005/07/12(Tue)

Amazonへ

『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス著、早川書房

 という事で、ドラマにもなったし説明の必要がないと思われる程有名な本です。特殊学級に入る事を進められる子が頭の良くなる手術(処置?)をして、本当に頭が良くなってしまう。ただ、そんな彼の変化に周りはついてこれない。もしくはついてこれなかったのは変化ではなくその頭のよさ自体だったのか。その頭のよさゆえに、自分と同じ処置を施されたネズミ、アルジャーノンの経過を見ていて自分がこれからどうなるか知ってしまう。一定期間後に急激に知能が後退する。孤独感の中で数少ない触れ合う女性。自分で自分が自分で無くなることを理解しながら過ごす日々。おそらく今の記憶などなくなってしまう。肉体は生きていても自分がいなくなるのと同じ。そしてその日はやってきた。

 そういえば昔見た「フェノミナン」という映画と似ているかもしれない。こちらは病気だったが。性格は全然変わっていないのに知能が急激に上がっていくにつれ離れていく友人達。そんな中一人だけ自分を理解してくれる女性。ちなみにこれを見たとき泣いた。

2005/07/09(Sun)


Amazonへ

『銀行倒産−ドキュメント金融恐慌−』佐高信著、講談社文庫

現代の話ではない。昭和二年の金融恐慌の話。なんでも当時の銀行は企業にお金を貸すというタイプのものではなく、企業の持ち物でその財布みたいな感じだったらしい(大げさ)。なのでその企業に金を貸しすぎて数年前の銀行不良債権問題よりひどい状態の財政状態だったとか。色々な銀行に取り付け騒ぎが起こったが、そんな状況だったからこそ各銀行の対応や信用度で淘汰される銀行とそうでない銀行が分かれたとか。
 これが原因で護送船団方式の銀行になっていったという事ですが、どちらの制度がいいかというのは謎ですね。ある程度以上進化している制度なら制度そのものよりも制度を利用する人々の方が重要ですから。

2005/07/09(Sun)

『なぜあの人は「困った人」とつきあえるのか カチンとくるまえにしておく48の事』中谷彰宏著、PHP文庫

 困った人というか、人間関係を築く上で重要なことかな?一番気に入ったのは「エラーでは負けない。エラーにふてくされて負けるのだ」かな。

2005/07/02(Sat)

地球樹の女神(12)』平井和正著、徳間書店

 さすがに最終巻が近いだけあって話が段々進んできた。ハルマゲドン話らしくUFOとかも出てきたし。いつぞやの巻で主人公が二人に分かれたのはこの布石だったか。話のオチも楽しみだが、あと一巻であれだけ出てきた女性陣をどうまとめるのかすごい興味がある。

2005/07/02(Sat)