2005年4月


『クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法』道田 泰司、 宮元 博章著

 会社同僚Sに借りた本。OL進化論を題材にして、物事の考え方、物事の疑い方、人の考えに発生するバイアスなど、色々な事を考えるときに必須なクリティカルシンキングについて語っている。・・クリティカルシンキングというかロジカルシンキングの方が当てはまる気がする。そしてそれがOL進化論のネタでわかりやすくなっている。
 クリティカルシンキングに関しては非常にためになる本だが、ネタの構造を論理的に説明しているので、OL進化論を読む時に解析しながら読んでしまいそう。

2005/04/30(Sun)


『SEのフシギな生態 −失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条−』きたみ りゅうじ著、日経BP企画

 会社同僚Sに借りた本。SEと言っても、各社各様。どんなことをするのがSEという職業なのか。なのでこの本のタイトルのSEという言葉が何を指しているのかは微妙である。ただ著者は案件確定からプログラミングから検査まで一連をやっているので、多分全ての企業システム構築関連者、という定義と思われる。
 そして(「SE」に限らず)この言葉のさす意味(範囲)が各社で違い方言の様だというのはこの本の中でも記述されている。
 自分の仕事はこの本の定義に従えばSEだが、仕事の仕方はちょっとこの本に書かれている形式と違う。だが学ぶところは色々ある。

・・・しかし、世の中には各種困ったちゃんがいるのですな。まぁ、ネタになるような強烈なキャラが選ばれているのでしょう、と信じたい。

ちなみに著者のHP。4コマ漫画上手いですな。

2005/04/30(Sun)


『ホストの世界 −真夜中の招待状−』沢村拓也著、河出文庫

 ヒロシのせいもあるのかどうかは知らないが、一時期に比べ一般的になってきたホスト。確か数年前は本当に珍しいイメージだった。
 で、TVとかで話題になるのはそのトップホストの暮らしぶりやテクニック等等。一ヶ月にウン百万稼ぐとか何とか。そんなホストの世界がどんなだか結構冷静な目で語っているのがこの本。なんでも2ちゃんねるのホスト関係スレッドにこの著者が書き込んでいて、それを編集者が見つけ出版話を持ちかけたという。確かに文章力あるわ(もちろん編集者が手を加えた可能性もあるが)。

 最後の2割ぐらいは著者の人生(の一部)の紹介とその他。ホスト関連話は最初の8割。ホストの世界を垣間見てみたい人にはお薦め。私も結構気に入りました。もちろんホストになる気はしませんが。というか年齢が駄目だって。若い男よりある程度年いったのが好きという女性がたくさんいないかぎり中年男性ホストクラブは無いだろう。男の多くが若い女性を好むのと同様に女性も若い男性を好むらしい。

2005/04/27(Wed)



『天の夜曲 −流転の海 第四部−』宮本輝著、新潮文庫

 何年ぶりだ(笑)。かなり久しぶりの宮本輝小説。1〜3部も読んだので、その感想を某所に書き込んだログをあさってみたが、あっさりとした感想しか書いていなかった。昔の方が文章上手かったと思っていたのは気のせいか。
 息子の病気のために田舎へ引っ越してきた主人公一家。主人公熊吾はここでも商売を始めようとしている。中古車の販売やゴム軍手など(これは他人にやらせてる?)。そしてそれに必要な資金を得に秘蔵の刀を売りにいったりする。しかしなぜか主人公の周りには色々と事件が起こる。というか関係している人が多くて、関係者の誰かに事件が起こっている確率が高くなっているだけの気もする。今回で大きいのは、一人の美人ダンサーに(相手の不注意もあるが)火傷を負わせてしまったこと。そして大きくないけど後で大きくなってきそうなのが、道端で話した爺さんの孫娘の破傷風を見抜いたこと。
 そんな人々と関わっていくと同時に主人公は息子に人生哲学を一つ一つ語っていく。「良い人間を作るには百年かかる」という言葉も。3代必要か。ちなみに個人経営の店は3代目が放蕩息子で潰れるかどうかが長く続く境目とか(注:本文と関係なし)。
 ちなみになんか初めは5部で終わる予定が6部か7部になりそうだとか。読み終わるのはいつなのか。というか今でも3部までがどんな話だったか覚えてない。終わったら一度最初から読み直さないと駄目だね、多分。

2005/04/27(Wed)

ゴルゴ13の仕事術−なぜ彼は失敗しないのか−』漆田公一著、祥伝社黄金文庫

 
なぜ、と聞かれれば漫画だから、という事だろう。とはいえゴルゴの準備その他によって失敗の危険性が下がっているのは事実だろう。

 大体内容はつくと思うけど、各種話を持ち出してその説明。各種仕事要素に関して秀才、凡人、バカ、ゴルゴという事で比較。

 悔しいのが第***話で・・・・とか言われてももう忘れてるのがあったこと。覚えてるのもあるんだけどね。文庫本のコミックを売ってしまっているからしょうがない。後で漫画喫茶にでも行って調べるか。


2005/04/16(Sat)

地球樹の女神(7)』平井和正著、徳間書店

 段々話が吹っ飛んできていたけど、この巻でもさらに吹っ飛びまくっています。私が編集者なら逃げます。OM教団とかハルマゲドンとかその他、時代が時代なら危険ワードがいっぱい。ヒトラーなんかの話も出てきてまぁユダヤの人たちを怒らせるという事は無いけど多分いい気分はしないだろう。まぁ、ファンタジー小説だからいいといえばいいんでしょうけど。
 とまぁ、思想の話はおいておいて、ストーリーの話。一巻から強烈なキャラを放っていた女教師が最近見当たらない。みんなで山に登った時から。情報によると別の場所に記憶喪失の女性がいるという。それの容姿はその女教師に似ている、という事でその女性が入院している病院へ行く。病院の近くに古くから伝わる不思議な場所があるという。という事で皆でそこに行ってみると、怪しげな武装集団に囲まれてしまう・・という所で話は終わり。

2005/04/09(Sat)



『読め!』浜田 雅功著、光文社
 松っちゃんの『遺書』の売り上げに触発されて女性誌に連載されたそうな浜ちゃんのエッセイ本。出せば売れるから出そう的な意図が見え見えである。内容も、エッセイというかブログ的な内容。まぁ、浜ちゃんの熱狂的ファンにはたまらない内容だとは思うが、そんな感じ。

2005/04/02(Sat)