『韓国 近い昔の旅』神谷丹路著、凱風社

 買ったのは神保町の三省堂書店であります。入り口の所にアジアフェアみたいなものが組んでありまして、有名出版社から無名の出版社までいろいろアジアに関する本がならべてありまして、その中の一冊であります。
 選ぶ基準となったのは雰囲気。よくありがちな「日本はアジアに対してひどい事をした駄目な国だ、ギャーギャー」とか「いい面もあったんだギャーギャー言うなギャーギャー」的な、あんたら問題について考えてるのか相手を論破するために議論してんのかどっちなんだ?と聞きたくなるような内容の話は苦手なんで、題名と帯のコピーと装丁と最初の数頁を見比べて選びました。
 我ながら感心したことに、この選択は当たった様でした。

 内容の説明。
 著者は韓国の延世大学との交換留学生で一年韓国に住み、帰国後も韓国に関する仕事をし、それをしながら日本と韓国の関係について色々旅をしている方です。旅の目的は日帝時代(大日本帝国が朝鮮を支配してた時代)の遺産めぐりです。そしてそれについて詳しい人との会話が中心です。出来事のみを語られるより、それを体験した人の事を聞くほうが実感が沸いているような気がしました。
 で、なんでかは説明が難しいんですが、読んでいて不快感が全然ないんです。多分著者が本当に韓国と日本を思っていて、それがにじみ出てるからだと思われます。あと、読者に何かを強要するような雰囲気が全くない事もあると思います。著者の言葉で一番心に残ったのが、
「事実から目をそむけずに、ありのままをまっすぐに見つめるしかない。私たちイルボンノムにできることは、それしかないのだ。どろどろの沼に、あえて、船を出すこともない。足元を見つめ、そして、祖父母や父母の時代を、背筋を伸ばして、目を凝らして見るだけだ」

 という文章(「イルボンノム」とは日本人の事)です。それまでは答えが出てなく、戦時中だからと開き直るのも違うと思うし、謝罪しまくって頭を下げっぱなしというのも違うと思ってたのですが、上の部分を読んでなんか答えが見つかった様な気分になりました。しかし、この問題は事実から目を背けずに背筋を伸ばす事の出来る人はあまりいないのかもしれない。

 で、一番感動したのが、伊藤博文を暗殺した青年の話。日本史の教科書では単に朝鮮の青年としか書いてなかった様に記憶しています。が、韓国では英雄扱いだそうな。伊藤博文は朝鮮支配の指導者として大悪党のイメージで見られているという事(著者は旧千円札を韓国の学友の前で見せる事が出来なかったという話も書いてあった)。
 もちろん伊藤博文を暗殺した事に感動したのでも、イメージが二国間で違う事に感動したのでもないです(二国間でイメージが違う事柄はこの本にたくさん出てきます)。その青年が暗殺から死刑執行までに獄中関係者に説いていたという彼の思想にです。要約すると

 「中国と韓国と日本は三兄弟みたいなものだから助け合って欧米からの脅威からお互いを守らなければならない。日本が奢っていると韓国どころか日本の為にもならなく、ひいては東洋の為にもならない」

 だそうです。感動したというのは日本を兄弟と言っている所。朝鮮を目茶苦茶にしてその国の元首の暗殺まで思い立つほどの日本の事を兄弟だと言っている所。三国に限らずアジアが助け合っていくのが大切なのはなんとなく私も思っていましたが、あの混沌の時代にそこまで思っていた人がいたというのに感動を覚えました。

 それではここまで読んでくれた方ありがとうございました。日本と韓国の悲しい時代を知りたい方には強力にお勧めする本であります。