書剣恩仇録

 なんでも著者の処女作だそうな。で、『侠客行』の方は、単なる武術家同士の戦いだったけど、今回は違う。武術家と政府の戦い。清代乾隆帝の時代(注:フィクション)。

 物語はその清朝の家臣の家から始まる。その娘の家庭教師は実は反政府運動家(?)でお尋ね者。身を隠しているわけね。それでその家臣が栄転し住居も変える事になり、移動。そのさなかに沢山の手達が現れて何事、と思うと、帝の秘密を知っているためにお尋ね者になっている紅花会という武術家集団の幹部と会う。それを取り戻さんが為に政府の刺客が色々と。
 政府に民族の宝を取り上げられたウィグル族も宝を取り戻さんとそれを持っている政府の護衛集団を襲う。
 それらが色々重なる。ウィグル族は宝を取り戻したが、清朝の軍隊が近づいている模様。紅花会も秘密を知っている幹部を取り戻した、と思ったが、清朝の軍隊が通りがかったために逃してしまう。そしてその戦いの混乱の中人々が散り散りになってしまうのだった。

 そして散り散りになってしまった登場人物たち。よかったのかわるかったのか紅花会の頭脳役の男と物語の途中で関わったお転婆お嬢さんが毒づき合いながらもいい仲になってしまう。んで医者を探してたりしたら何とそのお嬢の弟の仇と家出をして行方不明になっていた母親を発見。頭のいい頭脳役の男はうまくして仇を取らせる。で、その後仲間と出会い、仲を認めてもらったりもする。

 さて、その紅花会の頭領が湖を散策していると、身分の高そうな人間と出会う。なんとも自分と似ている。
 その会った人物とはなんと乾隆帝だった。湖で再び会うのだが、反政府集団の頭領と帝の会見が何事も無く終わるはずも無く色々と騒動が。
 その騒動が終わってから近くにある両親の墓に忍び込むと何故かまた帝に会う。もしや?
 とまぁ、それは置いておいて、その朝廷に連れ去られた、帝の秘密を知っている紅花会幹部はまだ助けていないので、そっちに頑張る。そして色々手を尽くしてようやく邪魔をしていた元江湖の人間の朝廷家来をのける(その男の師匠に来てもらった)。
 で、それ以外にも警護していたがようやくそのとらわれていた四番幹部を助け出す。ただ、そこに助けに入って大火傷を負った覆面男は行方知れずになっていた十四番だった。
 で、皇帝がどうなったかというと、紅花会の策略により捕らわれてしまった。いじめを受ける皇帝。さてさてさてさてこれから先どうなるのか。
 あ、ちなみに皇帝の秘密はもう暴露されてます。内容は多分予想通り。その関係がこれから先どうなるのか。

 で、皇帝を生け捕りにしてあることを約束させる。漢民族復興。ただし、その出生の証拠を持ってくることが条件。皇帝は満州族だと思われていたのが実は漢民族だったという設定(なんかそういう感情が漢民族にはあるらしい)。で、いままでの経緯でウィグル族と仲が良かった紅花会だが、皇帝がウィグル族に攻めこむという情報を得て、さらにその証拠を持ってくるためにもウィグル族の土地に行く。そこで宿敵と出会うわ、変な老人(もちろん超手達れ)と出会うわ、失われた都に行くわ、ともうストーリー展開早い早い。
 そして最後には約束を裏切った皇帝の所に乗り込み紫禁城の対決。まぁ痛み分けみたいな形で終了。
 主人公は人が良過ぎです。世の中には良い人の恩を恩で返す人ばかりではなくて、利用しようとする変な人間もいっぱいいるのよ。

 なんにせよ面白かったです。著者の処女作という事で、まだ洗練されて無い部分はあったと思うけど、それはそれでよかった。

 ちなみに別の場所で発表した総合感想。

 『侠客行』とは違って、中国の歴史(乾隆帝の時代)を背景にした物語だったから、その時代についてよく知らない私にはこの小説の真価は解らず終いでした。

それでも武闘シーンはやっぱり面白いし、恋愛(老年の男女の愛もあり)や色々な物語が重なって面白い小説でした。重なりすぎているきらいはありますが(笑)
しかし、著者にあとがきで”‥‥あちこちでやたらに乾隆帝御製詩の石碑を見せつけられてひどく反感を持っていたし‥‥‥‥一度は皮肉ってやらないと気が済まなかったのである”、と言わせるほど乾隆帝は色んな所で詩を作って石碑を建てていたのか(笑)

しかし、主人公、人を信じすぎ。武侠という世界を信じすぎていたのか。

この本は乾隆帝の時代の知識を仕入れてから読んだ方がいいです。